次世代セキュアコンピューティングベースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > その他の主義・方式 > 著作権管理技術 > 次世代セキュアコンピューティングベースの意味・解説 

次世代セキュアコンピューティングベース

(NGSCB から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 18:03 UTC 版)

次世代セキュアコンピューティングベース[1] (Next-Generation Secure Computing Base, NGSCB) とは、マイクロソフト社によって設計されたソフトウェアアーキテクチャである。以前はコードネーム「Palladium」[2]や「Trusted Windows」[3]という名前で知られていた。このアーキテクチャは将来の Microsoft Windows オペレーティングシステム上で、より良いプライバシーセキュリティシステム整合性をユーザーに提供することを目的としていた[4][5]。NGSCBは、Windowsオペレーティングシステム下位互換性、柔軟性、オープン性を維持しながら、セットトップボックスなどのクローズドプラットフォームのセキュリティに匹敵する、安全なコンピューティングソリューションを提供するための、マイクロソフト内での長年の研究開発の結果であった[6][7][8]。NGSCBに関するマイクロソフトの主な目的は「ソフトウェアをソフトウェアから保護する」ことであると述べられていた[6]


  1. ^ 訳注: 現在のところ Next-Generation Secure Computing Base の正式な日本語訳はありません
  2. ^ a b Levy, Steven (2002年6月24日). “The Big Secret”. Newsweek. Newsweek LLC. 2015年1月30日閲覧。
  3. ^ Privacy, Security, and Content in Windows Platforms (Microsoft PowerPointの.ppt)”. Microsoft (2000年). 2015年1月30日閲覧。
  4. ^ a b Microsoft. “Shared Source Initiative Home Page”. 2015年1月30日閲覧。
  5. ^ Microsoft 'Palladium': A Business Overview”. Microsoft (2002年). 2015年5月3日閲覧。
  6. ^ a b Aday, Michael. “Palladium”. Microsoft. 2015年1月30日閲覧。
  7. ^ a b Fried, Ina (2004年9月8日). “Controversial Microsoft plan heads for Longhorn”. CNET. CBS Interactive. 2015年1月30日閲覧。
  8. ^ A Trusted Open Platform”. IEEE Computer Society (2003年7月). 2015年9月25日閲覧。
  9. ^ a b Next-Generation Secure Computing Base - Overview and Drilldown (Microsoft PowerPointの.ppt)”. Microsoft (2003年). 2015年1月30日閲覧。
  10. ^ Microsoft. “Next-Generation Secure Computing Base - Technical FAQ”. TechNet. 2015年2月16日閲覧。
  11. ^ A Review of Microsoft Technology for 2003, Preview for 2004”. News Center. Microsoft (2003年12月15日). 2015年1月30日閲覧。
  12. ^ Evers, Joris (2004年5月5日). “WinHEC: Microsoft revisits NGSCB security plan”. Network World. IDG. 2015年1月30日閲覧。
  13. ^ Sanders, Tom (2005年4月26日). “Longhorn security gets its teeth kicked out”. Incisive Media. 2015年1月30日閲覧。
  14. ^ Fried, Ina (2005年4月25日). “Microsoft: 'Trusted Windows' still coming, trust us”. CNET. CBS Interactive. 2015年8月18日閲覧。
  15. ^ Microsoft: Palladium is still alive and kicking”. eWeek. QuinStreet (2004年5月5日). 2015年1月30日閲覧。
  16. ^ Microsoft. “Secured Boot and Measured Boot: Hardening Early Boot Components against Malware (DOCX)”. MSDN. 2015年1月30日閲覧。
  17. ^ Microsoft (2013年7月24日). “What's Changed in Security Technologies in Windows 8.1”. MSDN. 2015年3月6日閲覧。
  18. ^ Thomson, Iain (2015年4月23日). “Windows 10 Device Guard: Microsoft's effort to keep malware off PCs”. The Register. Situation Publishing. 2015年4月25日閲覧。


「次世代セキュアコンピューティングベース」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から次世代セキュアコンピューティングベースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から次世代セキュアコンピューティングベースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から次世代セキュアコンピューティングベース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次世代セキュアコンピューティングベース」の関連用語

次世代セキュアコンピューティングベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次世代セキュアコンピューティングベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次世代セキュアコンピューティングベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS