NGC 4319とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 4319の意味・解説 

NGC 4319

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 21:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NGC 4319
ハッブル宇宙望遠鏡による NGC 4319 の望遠写真。右上は、クエーサー Markarian 205。
credit:HST/NASA/ESA
星座 りゅう座
視等級 (V) 12.80[1]
視直径 3.0 × 2.3[1]
分類 SB(r)ab[1][2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 12h 21m 43.846s[3]
赤緯 (Dec, δ) +75° 19′ 21.45″[3]
赤方偏移 0.004923±0.000080[1]
視線速度 (Rv) 1357±46 km/s[4]
距離 7660万光年、2348万パーセク[4]
別名称
別名称
UGC 7429,[1] PGC 39981[1]
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 4319りゅう座方向に7700万光年[4]の位置にある正面向きの棒渦巻銀河である。形態的には SB(r)ab[1][2] に分類され、内環構造に棒渦巻と中〜高程度に巻き付いた腕を持つ[5]。NGC 4291 および NGC 4386 の物理的近傍に存在し、NGC 4319 と NGC 4291 の狭間からのX線放射から、これら二つが相互作用銀河である可能性が示唆されている[6]。NGC 4319 は天の川銀河に比べてイオン化水素の比率が非常に高い[7]

1971年、アメリカ人天文学者ホルトン・アープが、NGC 4319 とこれに比べて極めて高い赤方偏移を示すクエーサーである Markarian 205との間の物理的繋りのようなものを発見した。アープは、Markarian 205はたまたま背景にある天体ではなく、この銀河の銀河核から射出されたものである可能性を主張した[8]。二つの天体間の目に見える光による繋りの発見は、その赤方偏移の違いに対する説明について天文学会に激しい論争を引き起こした[9]。この論争はハッブル宇宙望遠鏡が Markarian 205からの光が NGC 4319 の円板および銀河ハローを通って地球まで到達していることを示し、Markarian 205が NGC 4319 の背後にあり、より遠くに存在することを明らかにしたことにより実質的に終息した[10]

出典

  1. ^ a b c d e f g INDEX for NGC 4319”. NASA/IPAC Extragalactic Database. 2016年9月16日閲覧。
  2. ^ a b Erwin, Peter; Debattista, Victor P. (June 2013), “Peanuts at an angle: detecting and measuring the three-dimensional structure of bars in moderately inclined galaxies”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 431 (4): 3060–3086, arXiv:1301.0638, Bibcode 2013MNRAS.431.3060E, doi:10.1093/mnras/stt385. 
  3. ^ a b Skrutskie, M. F. et al. (February 2006), “The Two Micron All Sky Survey (2MASS)”, The Astronomical Journal 131 (2): 1163–1183, Bibcode 2006AJ....131.1163S, doi:10.1086/498708. 
  4. ^ a b c Crook, Aidan C. et al. (February 2007), “Groups of Galaxies in the Two Micron All Sky Redshift Survey”, The Astrophysical Journal 655: 790–813, arXiv:astro-ph/0610732, Bibcode 2007ApJ...655..790C, doi:10.1086/510201. 
  5. ^ Buta, Ronald J. et al. (2007), Atlas of Galaxies, Cambridge University Press, pp. 13–17, ISBN 0521820480, http://books.google.com/books?id=g-P7dCbB5MEC&pg=PA16. 
  6. ^ Bowen, David V.; Blades, J. Chris; Pettini, Max (February 1983), “Interstellar MG II Absorption Lines from Low-Redshift Galaxies”, Astrophysical Journal 448: 634–661, 646, Bibcode 1995ApJ...448..634B, doi:10.1086/175993. 
  7. ^ Bowen, David V.; Blades, J. C. (February 1993), “Interstellar MG II and C IV absorption toward Markarian 205 by NGC 4319 - an 'optically thick' QSO absorption system”, Astrophysical Journal Letters 403 (2): L55–L58, 646, Bibcode 1993ApJ...403L..55B, doi:10.1086/186720. 
  8. ^ Arp, H. (August 1971), “A Connection Between the Spiral Galaxy NGC 4319 and the Quasi-Stellar Object Markarian 205”, Astrophysical Letters 9: 1, Bibcode 1971ApL.....9....1A. 
  9. ^ Sulentic, J. W. (February 1983), “Confirmation of the luminous connection between NGC 4319 and Markarian 205”, Astrophysical Journal Letters 265: L49–L53, Bibcode 1983ApJ...265L..49S, doi:10.1086/183956. 
  10. ^ Bahcall, John N. et al. (October 1992), “The near-ultraviolet spectrum of Markarian 205”, Astrophysical Journal, Part 1 398 (2): 495–500, 646, Bibcode 1992ApJ...398..495B, doi:10.1086/171872. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 4319」の関連用語

NGC 4319のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 4319のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 4319 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS