ベニコウジカビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 色素 > ベニコウジカビの意味・解説 

ベニコウジカビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 09:53 UTC 版)

ベニコウジカビ(紅麹黴、学名:Monascus purpureus)は糸状菌の一種である。


  1. ^ a b 安田正昭「ユニークな大豆発酵食品(とうふよう)の科学と技術展開」『日本農芸化学会誌』第75巻第5号、日本農芸化学会、2001年、580-583頁、doi:10.1271/nogeikagaku1924.75.580 
  2. ^ 安田正昭「豆腐ようと紅麹(1)」『日本醸造協会雑誌』第78巻第11号、東京 : 日本醸造協会、1983年11月、839-842頁、CRID 1521980705818618880doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.78.839ISSN 0369416X 
  3. ^ Endo A (1979). “Monacolin K, a new hypocholesterolemic agent produced by a Monascus species”. The Journal of Antibiotics 32 (8): 852-854. doi:10.7164/antibiotics.32.852. PMID 500505. https://doi.org/10.7164/antibiotics.32.852. 
  4. ^ 比嘉悠貴, 深見裕之, 小野直亮, 金谷重彦「食品に利用される紅麹菌のカビ毒シトリニンに関する研究」『マイコトキシン』第72巻第2号、日本マイコトキシン学会、2022年7月、97-101頁、CRID 1390293095147192320doi:10.2520/myco.72-2-1ISSN 0285-1466 
  5. ^ 小浜靖弘, 松本茂, 三村務, 田辺伸和, 稲田昭, 中西勤 (1987). “Isolation, Identification of Hypotensive Principles in Red-Mold Rice(Biological)”. Chem. Pharm. Bull. (日本薬学会) 35: 2484-2489. doi:10.1248/cpb.35.2484. ISSN 00092363. https://doi.org/10.1248/cpb.35.2484. 
  6. ^ 西谷真人, 稲垣雅「健康維持・補完代替医療素材としての紅麹」『日本補完代替医療学会誌』第6巻第2号、日本補完代替医療学会、2009年、45-51頁、CRID 1390001205218449280doi:10.1625/jcam.6.45ISSN 13487922 
  7. ^ 紅麹”. 小林製薬 中央研究所. 2024年3月27日閲覧。
  8. ^ a b c 遠藤章「紅麹と紅麹菌をめぐる歴史と最近の動向」『発酵と工業』第43巻第6号、東京 : バイオインダストリー協会、1985年6月、544-552頁、doi:10.11501/2375879ISSN 03860701NDLJP:2375879 
  9. ^ 生産量統計調査を基にした食品添加物摂取量の推定に関わる研究”. 国立保健医療科学院. 2024年3月27日閲覧。
  10. ^ 台湾: ベニコウジ黄色素”. 一般財団法人食品産業センター. 2024年3月27日閲覧。
  11. ^ 既存添加物に関する規制等調査”. アクセンチュア. 2024年3月27日閲覧。
  12. ^ いわゆる「健康食品」中の有害物質について”. 東京都保健医療局. 2024年4月3日閲覧。
  13. ^ 紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起)”. 食品安全委員会. 2024年3月27日閲覧。
  14. ^ 食品安全関係情報詳細:スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、紅麹を成分に含む食品の売買は違法と注意喚起 食品安全委員会2014年3月14日
  15. ^ 米国FDAが医薬品成分 (ロバスタチン) を含む製品に注意喚起 - 「 健康食品 」の安全性・有効性情報”. 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所. 2024年3月27日閲覧。
  16. ^ ヤヱガキ醗酵技研株式会社”. ヤヱガキ醗酵技研. 2024年3月27日閲覧。
  17. ^ 戦後日本のイノベーション100選 安定成長期 スタチン”. 発明協会. 2024年3月27日閲覧。
  18. ^ 研究業績”. 遠藤章ウェブサイト. 2024年3月27日閲覧。
  19. ^ 『フードケミカル』1987年1月号、p.10、食品化学新聞社
  20. ^ 『温古知新』1994年8月号、p.14、秋田今野商店、「紅麹菌とコレステロール低下薬」遠藤章
  21. ^ JP patent 特開平07-274978, 遠藤章, "紅麹色素の製造方法", issued 1994-04-13 
  22. ^ グンゼの健康商品「紅麹」関連市場が急拡大 大幅増産へ”. 日本食糧新聞. 2024年3月27日閲覧。
  23. ^ グンゼ、「紅麹」事業を小林製薬に譲渡”. Logistics Today. 2024年3月27日閲覧。
  24. ^ 紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明”. 小林製薬 中央研究所. 2024年3月27日閲覧。
  25. ^ 『コレステヘルプ』が新発売”. 小林製薬株式会社. 2024年3月27日閲覧。
  26. ^ 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ”. 小林製薬株式会社 (2024年3月22日). 2024年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月26日閲覧。
  27. ^ 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第2報)”. 小林製薬株式会社 (2024年3月25日). 2024年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月26日閲覧。
  28. ^ 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ(第3報)”. 小林製薬株式会社 (2024年3月26日). 2024年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月26日閲覧。
  29. ^ a b “小林製薬、サプリ30万袋自主回収 13人腎疾患に―6人入院、2人は透析”. 時事ドットコム (時事通信社). (2024年3月22日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032201137&g=eco 2024年3月26日閲覧。 
  30. ^ 小林製薬「紅麹」問題 「未知の成分」はプベルル酸の可能性”. 日本経済新聞 (2024年3月29日). 2024年3月29日閲覧。
  31. ^ 日本放送協会 (2024年3月28日). “小林製薬「紅麹」問題 製品摂取後の死亡判明は4人に 影響拡大 | NHK”. NHKニュース. 2024年3月29日閲覧。
  32. ^ 紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ
  33. ^ 小林製薬の紅麹サプリ、摂取後死亡4人に日本経済新聞
  34. ^ フジテレビ (2024年3月29日). “厚労省が紅麹原料の供給先173社を公表 入院93人健康被害相談は約1万2000件に”. FNNプライムオンライン. 2024年3月29日閲覧。
  35. ^ 小林製薬サプリに「プベルル酸」が含有 厚労省発表、毒性など調査:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年3月29日). 2024年3月29日閲覧。


「ベニコウジカビ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からベニコウジカビを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からベニコウジカビを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からベニコウジカビを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニコウジカビ」の関連用語

ベニコウジカビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニコウジカビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニコウジカビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS