岩本雅之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩本雅之の意味・解説 

岩本雅之

(Masayuki Iwamoto から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 10:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
発見した小惑星
(4835) 1989 BQ 1989年1月29日
(5399) 阿波 1989年1月29日
(5581) 三子 1989年2月10日
(6383) 徳島 1988年12月12日
(9943) 眉山 1989年10月29日
(22714) 土柱 1989年1月29日

岩本 雅之(いわもと まさゆき、1954年 - )は徳島県在住のアマチュア天文家コメットハンター。IAUの天文台コード872を持つ徳島の観測地から[1]、複数の小惑星彗星を発見している[2]

1990年1月21日水野義兼古田俊正が発見した小惑星(4951) 岩本は彼の名に因む[3]。この小惑星はほぼ同じ大きさの衛星をもっていることで知られる。

2013年3月11日にはわし座の領域に彗星を発見し、岩本彗星(C/2013 E2)と名付けられた[4]。この彗星の発見が評価され、2014年4月15日ハーバード・スミソニアン天体物理学センターより、2013年度のエドガー・ウィルソン賞英語版を受賞することが発表された[5]

2018年にはマックホルツ・藤川・岩本彗星英語版[6]、岩本彗星(C/2018 Y1)[7]を二か月の間に発見した。

脚注

  1. ^ IAUObscode 2021年6月12日
  2. ^ Minor Planet Discoverers”. Minor Planet Center. 2010年7月6日閲覧。
  3. ^ 日本人が提案して命名された小惑星のリスト(番号順) (M.P.C.25976~28090)”. 東亜天文学会. 2014年4月23日閲覧。
  4. ^ 徳島の岩本さんが新彗星を発見”. アストロアーツ. 2014年4月23日閲覧。
  5. ^ 2013 Comet Awards Announced”. ハーバード・スミソニアン天体物理学センター. 2014年4月23日閲覧。
  6. ^ 新彗星を日本の天体捜索者が独立発見国立天文台、2018年11月9日、同年12月30日閲覧
  7. ^ 新彗星を日本の天体捜索者が発見国立天文台、2018年12月21日、同年12月30日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩本雅之」の関連用語

岩本雅之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩本雅之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩本雅之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS