MASK A RAIDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MASK A RAIDの意味・解説 

MASK A RAID

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 10:00 UTC 版)

『MASK A RAID』
仮面女子スタジオ・アルバム
リリース
録音 2020年 - 2021年
ジャンル J-POP
レーベル NEJI RECORDS
テンプレートを表示

MASK A RAID』(マスカレイド[2])は、仮面女子の初アルバム。2021年6月2日発売[1]

リリース

2020年12月12日にZepp Hanedaにて開催した6thワンマンライブ「MASK PRIDE2」の中で、アルバムがリリースされることを公表。当初は2021年春ごろを予定していたが、諸般の事情で延期されていた。2021年4月11日、公式ブログと公式ツイッターにて、6月2日にアルバム名・収録曲・リリース日が公表された。

クリエイターであり、仮面女子の楽曲制作・ステージング・演出を担当する永田雅規によると、今回のアルバム名は「襲撃するぜ」を意味する"MAKE A RAID"に仮面を意味する"MASK"をかぶせた造語であり、さらに「仮面舞踏会」を意味する"masquerade"をかけているという[3]。そのため、"MASK A RAID"と書いて「マスカレイド」と読ませている。

アルバム発売を記念したインストアライブを4月16日に埼玉県越谷市イオンレイクタウンで開催する[4]

オリコン週間インディーズアルバムランキングで1位、総合では11位を記録した。

収録内容

  • 特記なき楽曲は仮面女子曲
  • 1〜11曲目まではどちらも同じ構成

通常盤

  1. 先陣☆CUTTER」(せんじん・カッター)
    作詞:山崎あおい 作曲:永田雅規 編曲:GAKU JUNK
    • リード曲
    • 2019年5月1日、4thワンマンライブ「仮面女子の世界」にて初披露され、6月5日に劇場で初披露[5]となった「KAPPA☆ROCK」以来の新曲。
  2. RIOT☆DAISY」(ライオット・デイジー)
    作詞:chloe(DOG MONSTER) 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
    • 後述する「ファンファーレ☆」「POPPING☆SUMMER」と同時に2020年9月23日[6]にYouTubeにてMVを公開した曲のうちの一つ[7]。振り付けはOGであり、現在グラビアアイドルとしても活動するsherbetNEO 水沢まい
  3. TILL WE MEET AGAIN」(ティル・ウィ・ミート・アゲイン)
    作詞:キツネDJ 作曲・編曲:Sxun(元:Fear, and Loathing in Las Vegas)
  4. ファンファーレ☆
    作詞:猪狩ともか 作曲:永田雅規 編曲:GAKU
    • メンバー作詞曲の一つ。加入当初から仮面女子の曲を作詞したいという夢があった猪狩が自身の入院中に病院のベッドで作詞を開始。「生きていたら何だってできるじゃないか!」「ここからまた新しい人生を始めよう!」という思いを込めているという[7]
  5. POPPING☆SUMMER」(ポッピング・サマー)
    作詞:chloe(DOG MONSTER) 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
  6. LOVE☆WAVE」(ラヴ・ウェイヴ)
    作詞:Hami 作曲:永田雅規 編曲:GAKU
  7. スーパー☆ストレート
    作詞:スズキユイ 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
  8. LOCK☆UP」(ロック・アップ)
    作詞: THE LOCK UP 作曲:永田雅規 編曲:JUNKI GAKU
    • 監獄レストラン「THE LOCK UP」とのタイアップ曲。
  9. SAKURA」(サクラ)
    作詞:Hami 作曲:楠橋伸哉 編曲:佐々木久夫
  10. PROUD☆KNIGHT」(プラウド・ナイト)
    作詞:月野もあ 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
    • アーマーガールズ曲。
    • メンバー作詞曲の一つ。2019年11月7日初披露の「パレヱドロンド」[11]以来となる新曲。
  11. STORY☆」(ストーリー)
    作詞:Hami 作曲:永田雅規 編曲:JUNKI GAKU
  12. Bonus Track 1煌☆kirameki」(きらめき)
    作詞:Hami 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
  13. Bonus Track 2星の降る夜」(ほしのふるよる)
    作詞:Syuji Rap詞:木下友里 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
    • kiraboshi曲。
    • 2021年2月20日から公開されていたイオンエンターテイメントの映画『今は、進め。』制作のために結成された森下舞桜涼邑芹・木下友里からなる3人組ユニット[12]。2020年11月27日に劇場で初お披露目となった[13]

VILLAGE VANGUARD盤

  1. VILLAGE☆VANGUARD☆BABY」(ヴィレッジ・ヴァンガード・ベイビー)
    作詞・作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
  2. Bonus Track 1煌☆kirameki
    作詞:Hami 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
    • 仮面女子候補生曲
  3. Bonus Track 2星の降る夜
    作詞:Syuji Rap詞:木下友里 作曲:永田雅規 編曲:佐々木久夫
    • kiraboshi曲。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b [1]
  2. ^ 「マスク・ア・レイド」とは読まない。後述。
  3. ^ [2]
  4. ^ 4/16(金)レイクタウンにて仮面女子1stアルバム『MASK A RAID』インストアイベント
  5. ^ [3]
  6. ^ 当初は同年9月19日に「MASK PRIDE 2」で初披露した後の公開予定であったが、延期となったため予定を入れ替えた。
  7. ^ a b [4]
  8. ^ [5]
  9. ^ [6]
  10. ^ [7]
  11. ^ [8]
  12. ^ 2月20(土)~ 映画『今は、進め。』&『忘れられた神様』同時上映決定!
  13. ^ 仮面女子から新ユニット「kiraboshi」誕生 「この三人で良かった」

外部リンク


「MASK A RAID」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MASK A RAIDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MASK A RAIDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMASK A RAID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS