M1-92とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M1-92の意味・解説 

M1-92

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 11:06 UTC 版)

M1-92
両側の2つの玉ねぎ型の構造で非常に独特な形のM1-92[1]
星座 はくちょう座
見かけの等級 (mv) 11.7
視直径 8 × 16 arcsec
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 36m 18.0s
赤緯 (Dec, δ) +29° 33′ 00″
他のカタログでの名称
Footprint Nebula, IRAS 19343+2926
Template (ノート 解説) ■Project

M1-92(ミンコフスキー92)は、はくちょう座の方角にある若い惑星状星雲である。1990年代にハッブル宇宙望遠鏡によって撮影された。双極性星雲で、中央の恒星から2つのローブが放射している。「足跡星雲」という愛称がつけられている[2]

出典

  1. ^ Rare Cosmic Footprint”. Picture of the Week. ESA/Hubble. 13 July 2011閲覧。
  2. ^ Cloudy Starts 惑星状星雲の形成に関連して 田村眞一 185p 日本天文学会 天文月報

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M1-92」の関連用語

M1-92のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M1-92のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM1-92 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS