Lonicerastrophiophoraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Lonicerastrophiophoraの意味・解説 

あらげひょうたんぼく (粗毛瓢箪木)

Lonicera strophiophora

Lonicera strophiophora

北海道から本州中部地方以北分布してます。山地林内生え、高さは1~2メートルなります。「ヒョウタンボク」の仲間ですが、に粗い毛が生えてます。4月から5月ごろ、葉腋から白い漏斗形の花を咲かせます。花はしだい淡い黄色に変化します。別名で「オオバヒョウタンボク」とも呼ばれます
スイカズラ科スイカズラ属落葉低木で、学名は Lonicerastrophiophora。英名はありません。
スイカズラのほかの用語一覧
スイカズラ:  水蝋瓢箪木  深山鶯神楽  突抜忍冬  粗毛瓢箪木  花瓢箪木  金銀木  鶯神楽

大葉瓢箪木

読み方:オオバヒョウタンボク(oobahyoutanboku)

アラゲヒョウタンボク別称
スイカズラ科落葉低木

学名 Lonicera strophiophora


荒毛瓢箪木

読み方:アラゲヒョウタンボク(aragehyoutanboku)

スイカズラ科落葉低木

学名 Lonicera strophiophora



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lonicerastrophiophora」の関連用語

Lonicerastrophiophoraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lonicerastrophiophoraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS