ロックキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロックキーの意味・解説 

ロックキー

(Lock key から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロックキー(lock key)とは、キーボードのキーの分類で、何らかのモードの「ロック」を行うためのキーの総称である[1]。ロックキーは、押すたびにオンとオフが切り替わる。多くのキーボードには、各ロックキーのオン/オフの状態を表示するLEDがついている。

概要

現代のほとんどのキーボードには、以下の3種類のロックキーがある。

キャピタルロックキー (Caps, Caps Lock)
大文字を入力するためのキー。アルファベットだけに作用する。なお、国・言語によっては、キャピタルロックの代わりにシフトロックであったり、キャピタルロックの解除にシフトキーを用いる場合がある。いずれもタイプライターに由来する習慣である。
ニューメリックロックキー (Num Lock, NumLk)
PCにあるキーで、テンキーの機能を切り替える。昔のPCのキーボードではテンキーがカーソル移動キーを兼ねていたことの名残で、今日ではあまり使われない。テンキーを持たないノートPCや省スペースキーボードでは、メインキーの一部をテンキーに切り替える機能として流用されている。
スクロールロックキー (Scroll Lock, ScrLk)
画面のスクロールをロックする。

以下のロックキーは、一部のキーボードにのみあるものである。

カナロックキー
PC-9800、Mac、一部のUNIXワークステーションなどにあるキーで、仮名を直接入力する。OADGの109キーボード配列では、ひらがな/カタカナキーに統合されている「ローマ字キー」がこれに相当し、Alt+ひらがな/カタカナCtrl+ Shift+ひらがな/カタカナ [2]でローマ字入力モードとカナ入力モードを切り換える。
オルタネートグラフィックロックキー (AltGr Lock)
標準で付いているキーボードは知られていない。欧州各国のPC用キーボードでAltGrキー英語版の使用頻度の多いキーボード用に、使用者個人が設定して使っている場合がある。状態表示にはScroll Lockを流用する場合もある。
F-Lockキー
ファンクションキーの機能を別の機能にロックする。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロックキーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックキー」の関連用語

ロックキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS