LiveArea(ライブエリア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/25 07:55 UTC 版)
「PS VITA」の記事における「LiveArea(ライブエリア)」の解説
従来のXMBに代わるものとして、タッチ操作に対応した新たなユーザインタフェースが開発されたのがLiveAreaである。 ネットワークを通じて各メーカーから提供されるゲームの最新情報を取得することができる。また、同じゲームをプレイしている他のユーザーの達成状況が「Activity(アクティビティ)」として常に更新される。 Webブラウザや電子メールにも対応している。 WebブラウザはWebKitベースである(Flash対応は未定)。
※この「LiveArea(ライブエリア)」の解説は、「PS VITA」の解説の一部です。
「LiveArea(ライブエリア)」を含む「PS VITA」の記事については、「PS VITA」の概要を参照ください。
LiveArea(ライブエリア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)
「PlayStation Vita」の記事における「LiveArea(ライブエリア)」の解説
従来のXMBに代わるものとして、タッチ操作に対応した新たなユーザインタフェースが開発されたのがLiveArea UIである。 アイコンが並んでいるのがホーム画面で、各アプリを起動した後にでる案内画面がそのアプリのLiveArea(トップ画面)となる。 ゲームの開始/再開のアイコン以外にも、ネットワークを通じて各メーカーから提供されるゲームの最新情報(ダウンロードコンテンツなど)を取得することができる。また、LiveAreaを下にスクロールさせることによって、同じゲームをプレイしている他のユーザの達成状況が「Activity(アクティビティ)」として常に更新される。 Webブラウザや電子メールにも対応している。発表時にはEMailアイコンがあったものの発売時点では電子メール非対応であった。
※この「LiveArea(ライブエリア)」の解説は、「PlayStation Vita」の解説の一部です。
「LiveArea(ライブエリア)」を含む「PlayStation Vita」の記事については、「PlayStation Vita」の概要を参照ください。
- LiveAreaのページへのリンク