Linear型(リニア型)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 03:39 UTC 版)
「超音波検査」の記事における「Linear型(リニア型)」の解説
体表へ接触させる超音波のビームを発射する部分は平面である。ここから、その平面に対して垂直方向のビームを、何本も発生させる。つまり、超音波ビームの発射点を、平面上において隈なく移動させる方法で走査している。よって、全ての超音波ビームは平行である。したがって、特にSector型と比べると、体表に近い部分では広範囲に超音波ビームを当てられる。このため、主に体表に近い部分に位置する組織の検査に用いられ、例えば、体表近くの血管や筋肉、乳腺や甲状腺などを見るのに向く。
※この「Linear型(リニア型)」の解説は、「超音波検査」の解説の一部です。
「Linear型(リニア型)」を含む「超音波検査」の記事については、「超音波検査」の概要を参照ください。
- Linear型のページへのリンク