Let's_stand_upとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Let's_stand_upの意味・解説 

Let's stand up

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/29 16:46 UTC 版)

Let's stand up
Caos Caos Caosシングル
B面 take your hand
リリース 2012年8月22日
規格 CD
ジャンル J-POP
レーベル GIZA studio
作詞・作曲 白石乃梨
プロデュース 白石乃梨
Caos Caos Caos シングル 年表
far away 〜青空見上げて〜
(2011年)
Let's stand up
(2012年)

Let's stand up」(レッツ・スタンド・アップ)は、日本音楽グループCaos Caos Caosのシングル。2012年8月22日GIZA studio から発売された。

目次

解説

前作から1年2ヶ月ぶりのリリース。表題曲は、ytv音楽ノチカラ』8月度エンディングテーマとして起用された。

本作は、白石乃梨が「夢中になって我を忘れること、心を奪われうっとりすることに等身大の女性としての視点で体験、経験に基づいて歌詞とメロディーを作りました」と述べており、カップリングは白石がCaos Caos Caosとして初めて作曲を手掛けた[1][2][3][4]。また、「色々な葛藤の中で前に進まなくちゃいけないなって、モチベーションを上げて頑張っていこうという想いで制作した」とも述べている[5]

プロモーションビデオ

題曲・カップリング共にプロモーションビデオが制作されており[6][7][3]、表題曲の方は白石自らのアイデア出しを行っており[1][2]、白石はこの事について、「コンセプトは特に無くて、本当に“白石乃梨!”って感じに仕上がっている」「撮影当日、ヘアメイクと「なんか面白いことしよう」と共にアイデアを出し合い、急遽、あんな宇宙人みたいな感じになった」という[5]。振付に関しては「ダンサーと出ているシーンは、振付を何度もリハーサルして合わせて、歌詞の動きに合わせて振付をして撮影したけど、檻のシーンや私のソロのシーンは、その当日のインスピレーションで、感じたままの動きになっています」とのこと[8]

批評

CDジャーナルは「自身に言い聞かせるような冒頭のセリフや揺れ動く女心を赤裸々に綴った詞は、強さと弱さが紙一重の日常を示唆。タイトル曲はその迷い・葛藤を打ち砕くようなハードなダンサー仕立て」と評した[9]

収録曲

(全作詞・作曲:白石乃梨 編曲:葉山たけし

  1. Let's stand up
  2. take your hand
  3. Let's stand up -Instrumental-
  4. take your hand -Instrumental-

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


「Let's stand up」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Let's_stand_up」の関連用語

Let's_stand_upのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Let's_stand_upのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLet's stand up (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS