Lame duck (politics)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lame duck (politics)の意味・解説 

レームダック

(Lame duck (politics) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 02:27 UTC 版)

レームダック[1]レイムダック[2]: lame duck[1][2])とは、「役立たず」「死に体」の政治家を指す政治用語。選挙後、まだ任期の残っている落選議員や大統領を揶揄的に指すのに用いられる。転じて、米国では「役立たず」などと特定の人物を揶揄する慣用表現としても用いられている。


  1. ^ 英: lame duck president
  2. ^ 英: lame duck session
  3. ^ 野田佳彦首相が、2012年平成24年)10月19日の民主自民公明3党の党首会談で解散時期を明示しなかったことにつき、2日後に前原誠司国家戦略担当大臣が「衆議院の解散時期を明示すれば、いわゆるレームダックになり、やるべきことができなくなると心配していると思う」とコメントした。[3]
  4. ^ 日本では1995年阪神・淡路大震災による統一地方選挙特例法により1999年以降の兵庫県議会神戸市会、西宮市議会、芦屋市議会で4月投票・6月1日に4年の任期開始となっており、選挙から地方議員の任期開始まで2ヶ月間は旧議員が議員身分を持ち、新議員は議員身分を持たない状況が続くことになる。
  1. ^ a b 知恵蔵miniレームダック』 - コトバンク。2021年8月9日閲覧。
  2. ^ a b デジタル大辞泉レイムダック』 - コトバンク。2018年8月6日閲覧。
  3. ^ 赤字国債法案など実現なら年内解散も”. NHK NEWS WEB (2012年10月21日). 2012年10月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年10月21日閲覧。


「レームダック」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lame duck (politics)」の関連用語

Lame duck (politics)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lame duck (politics)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレームダック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS