LU_(ビスケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LU_(ビスケット)の意味・解説 

LU (ビスケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 20:48 UTC 版)

ルフェーヴル=ユティル
Lefèvre-Utile
以前の社名
Lefèvre-Utile Biscuit Co.
種類
非公開会社 (1846–1986)
業種 食品
その後 1986年にダノンにより買収
設立 1846年 (178年前) (1846)
創業者 Jean-Romain Lefèvre
Pauline Utile
Louis Lefèvre-Utile
本社
ナント
事業地域
全世界[2]
製品 ビスケット
ブランド
親会社
ウェブサイト snackworks.com//lu

ルフェーヴル=ユティル(Lefèvre Utile)は、フランスナント発祥のビスケットのブランドである。LU(リュ)の略称で知られる。1986年にダノンにより買収され、2007年にアメリカのクラフトフーヅに売却された[3]。同社は2012年にモンデリーズ・インターナショナルに改称した[4]。主力商品はプチブール英語版(Petit-Beurre)で、その他にレディフィンガー(Ladyfinger)、シャンパーニュ(Champagne)、プチフール(Petit four)、プランス・ド・LU英語版(Prince de LU)、ピムズ(Pim's)、パイユ・ドール(Paille d'Or)などの商品がある。

歴史

ルフェーヴル=ユティルは1846年にジャン=ロマン・ルフェーヴル(Jean-Romain Lefèvre)によってナントで創業した[4][5]。当初はイギリスのハントレー・アンド・パーマーズ英語版の工場で作られたビスケットを販売していたが、後に自社で製造するようになった。社名は、ルフェーヴルの名前と、妻でビジネスパートナーでもあるポリーヌ=イザベル・ユティル(Pauline-Isabelle Utile)の名前をつなげたものである[6]アルフォンス・ミュシャがデザインした1897年の同社のカレンダー広告で、初めて"LU"という表記が使用された。同年、同社はポスター広告のデザインに、ショコラメニエ英語版の広告で有名なファーミン・ブイセ英語版を起用した。ブイセは、LUというロゴとともに少年が描かれたプチエコリエフランス語版(Petit écolier)のポスターを作成した。ブイセのポスターは広範囲に使用され、後にプチブールの表面に少年の像が刻まれるようになった。このポスターにより、同社はLUと呼ばれることの方が多くなった[7]

LU社は、創業者の息子のルイ・ルフェーヴル=ユティルフランス語版が継承した後、1986年にフランスの食品メーカーのダノンにより買収され、その一部門となった。2005年には、LUの商品の売上がダノンのビスケット・シリアル部門の半分を占めるようになっていた[7]

2007年7月、アメリカのクラフトフーヅが、LUを含むダノンのビスケット・シリアル部門を72億ドルで買収した[8][3][9][10]。その2年前にもアメリカのペプシコがLUの買収を計画していたが、激しい抗議活動により断念していた。クラフトフーヅは、フランスの工場は閉鎖せず、合併から少なくとも3年間は本社をパリ近郊に置くと発表したため、ペプシコのときのような抗議は起こらなかった[9]。クラフトフーヅは2012年にモンデリーズ・インターナショナルに改称した。

ギャラリー

脚注

  1. ^ .:::CBL:::. Continental Biscuits Limited”. www.continentalbiscuits.com.pk. 2022年4月23日閲覧。
  2. ^ “Be careful what you boycott, some brands are Pakistani: traders | SAMAA”. Samaa TV. (3 November 2020). https://www.samaa.tv/money/2020/11/be-careful-what-you-boycott-some-brands-are-pakistani-traders/ 
  3. ^ a b Is France's famous LU Petit Beurre biscuit under threat?”. The Local. 2020年11月11日閲覧。
  4. ^ a b Memorabilia of iconic French brand LU sold at auction” (英語). The Connexion. 2020年11月11日閲覧。
  5. ^ 40 photos d'entreprises et marques célèbres à leur création”. hitek.fr (2020年11月5日). 2020年11月11日閲覧。
  6. ^ Comment LU est devenue cette célébrissime marque de biscuits” (フランス語). 20 minutes (France). 2020年11月11日閲覧。
  7. ^ a b Les biscuits LU - Le bon par le beau - Herodote.net”. Hérodote. 2020年11月11日閲覧。
  8. ^ US: Kraft completes Danone biscuit purchase”. www.just-food.com (2007年11月30日). 2020年11月2日閲覧。
  9. ^ a b “No ketchup, please”. The Economist. (July 5, 2007). http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=9443091 July 17, 2007閲覧。 
  10. ^ “Getting better?”. The Economist. (July 12, 2007). http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=9476097 July 22, 2007閲覧。 

関連項目

  • シャトー・ド・グレーヌ英語版

外部リンク


「LU (ビスケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LU_(ビスケット)」の関連用語

LU_(ビスケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LU_(ビスケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLU (ビスケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS