LIVEモニタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 17:09 UTC 版)
「セガラリーチャンピオンシップ」の記事における「LIVEモニタ」の解説
『セガラリー2』を含めたこの2作品も『バーチャレーシング』からはじまったこのシステムの例には漏れず、ツイン筐体同様光ファイバーケーブル2本(ディジーチェーン方式)を使用したリンク方式のLIVEモニタに対応する。アーケード版独自のオプション品として稼動筐体内蔵の同ボード一組が内蔵される。ツイン筐体では使用していないプレイヤー側を設定により変更することで店舗大会や店頭デモンストレーションなどで活用できる。このプレーヤー車を追っていくカメラ視点移動方式はコンシューマ版リプレイやエンディングへ応用されることとなる。余談としては、秋葉原ハイテクセガでは当時店頭稼動デモとしてバーチャレーシング筐体のワイドモニタを店頭のガラス越しに置いてデモンストレーションしていた。
※この「LIVEモニタ」の解説は、「セガラリーチャンピオンシップ」の解説の一部です。
「LIVEモニタ」を含む「セガラリーチャンピオンシップ」の記事については、「セガラリーチャンピオンシップ」の概要を参照ください。
- LIVEモニタのページへのリンク