コスモス4号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コスモス4号の意味・解説 

コスモス4号

(Kosmos 4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 06:18 UTC 版)

コスモス4号
任務種別偵察衛星
ハーバード命名1962 Xi 1
COSPAR ID1962-014A
SATCAT №287
任務期間3日
特性
宇宙機種別ゼニット2
製造者OKB-1
打ち上げ時重量4610 kg
任務開始
打ち上げ日1962年4月26日10:02(UTC
ロケットボストークK
打上げ場所バイコヌール宇宙基地ガガーリン発射台
任務終了
廃棄種別回収
着陸日1962年4月29日
軌道特性
参照座標地球周回軌道
体制低軌道
近点高度298 km
遠点高度330 km
傾斜角65°
軌道周期90.8分
元期1962年4月26日[1]

コスモス4号(Kosmos 4、ロシア語:Космос 4)またはZenit-2 No.2は、初めて軌道へ到達したソビエト連邦偵察衛星である。西側ではスプートニク14号(Sputnik 14)とも呼ばれる。4機目のコスモス衛星であり、ソ連偵察衛星打上げは2度目であった。1度目は、ロケットエンジンの1つが途中で停止し、軌道へ達しなかった[2]

ボストークKロケットに搭載して打上げられた。これが7度目の飛行となった[3]。1962年6月の打上げよりボストーク2ロケット利用へ変わったため、ボストークKを用いて打上げられた最後のゼニットとなった。1962年4月26日10:02(UTC)にバイコヌール宇宙基地ガガーリン発射台から打ち上げられた[4]

近地点285 km、遠地点317 km、軌道傾斜角65°、軌道周期90.5分の低軌道へ乗せられた[2]。4日間のミッションで、4月29日に軌道離脱し、パラシュートで着陸した[1]。配向システム故障のため、ミッションは部分的にしか完了しなかった。5月には別の衛星が後に続く予定だったが6月に延期され、軌道到達に失敗した。

コスモス4号は、かつて有人宇宙飛行に用いられたボストーク宇宙船に由来するゼニット2偵察衛星である[2]。次の打上げは失敗したが、さらにその次の打上げと軌道到達は成功し、コスモス7号と呼ばれた[2]

関連項目

出典

  1. ^ a b McDowell, Jonathan. “Satellite Catalog”. Jonathan's Space Page. 2013年12月15日閲覧。
  2. ^ a b c d Wade, Mark. “Zenit-2”. Encyclopedia Astronautica. 2012年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月23日閲覧。
  3. ^ McDowell, Jonathan. “Launch Log”. Jonathan's Space Page. 2009年5月23日閲覧。
  4. ^ Wade, Mark. “Soyuz”. Encyclopedia Astronautica. 2010年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスモス4号」の関連用語

コスモス4号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスモス4号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコスモス4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS