コナミ アーケード コレクション
(Konami Classics Series: Arcade Hits から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 10:05 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月)
( |
ジャンル | オムニバス |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | M2 |
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
人数 | 1〜2人 |
メディア | 128MbitsDSカード |
発売日 | 2007年3月15日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『コナミ アーケード コレクション』はコナミデジタルエンタテインメントより2007年3月15日に発売されたニンテンドーDS用のソフト。
概要
コナミの1980年代のアーケードゲームを1本に収録したオムニバスソフト。DSワイヤレス通信に対応しているほか、プレイしたゲームの録画や再生、当時の基板やポスターの閲覧機能も搭載されている。オープニングには、バブルシステムの「モーニングミュージック」も流れる。
北米では『Konami Classics Series: Arcade Hits』のタイトルで発売されているが、一部の収録タイトル名が変更されている(ツインビーなど)。因みに、DS本体の言語設定を「日本語」以外にしてから始めると、日本国外仕様でプレイすることが出来る(「ショーリンズロード」などのタイトルが変わっている)。
「コナミ80'sアーケードギャラリー」や「コナミアーケードゲームコレクション」では不可能だった、画面モードを自由に変更することが出来る機能を本作では実現した(「Track and Field」「イー・アル・カンフー」「グリーンベレー」除く)。オリジナルが縦画面仕様のゲームは画面を90°回転させた形でオリジナルとほぼ同じ感覚でプレイでき、DSを2台用意すれば、ワイヤレス通信を利用してそれぞれを縦画面モニターとコントローラーとしてプレイする事も可能である。
なお、一部のBGM(「Track and Field」「グリーンベレー」のネームエントリーや、「サーカスチャーリー」のトランポリンステージの曲)は、版権曲を使用していた為か、JASRAC対策として[要出典]若干アレンジされている。
収録作品
☆のゲームは家庭用初移植。
-
- ハイパーオリンピックの日本国外版タイトル。このため、資料室にあるチラシも国外版になっている。
- ロックンロープ:1983年
- サーカスチャーリー:1984年
- スーパーバスケットボール:1984年 ☆
- ロードファイター:1984年
- イー・アル・カンフー:1985年
- グラディウス:1985年
-
- 他の横画面作品の中で唯一画面の比率変更が可能。
関連項目
- コナミ80'sアーケードギャラリー - プレイステーションのソフト。
- コナミアーケードゲームコレクション - ゲームボーイアドバンスのソフト。
外部リンク
- Konami Classics Series: Arcade Hitsのページへのリンク