青山浩二とは? わかりやすく解説

青山浩二

(Koji Aoyama から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 07:04 UTC 版)

青山 浩二(あおやま こうじ、1983年8月12日 - )は、北海道函館市出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。野球解説者コーチ


注釈

  1. ^ 2018年森唯斗が7戦連続セーブを記録して更新した[31][31]

出典

  1. ^ “青山143球!完投で3勝目”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2009年10月3日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/10/03/kiji/K20091003Z00001630.html 2013年11月5日閲覧。 
  2. ^ “初回緊急リリーフ!長谷部が初勝利”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2010年4月1日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/04/01/kiji/K20100401Z00002100.html 2013年11月5日閲覧。 
  3. ^ 柴川友次 (2015年9月27日). “楽天球団創設時を知る唯一の投手。リリーフ専門、闘将が絶大な信頼を寄せた小山伸一郎”. ベースボールチャンネル. 2019年10月18日閲覧。
  4. ^ 青山浩二選手 第一子(長男)誕生のお知らせ”. 東北楽天ゴールデンイーグルス (2012年1月5日). 2019年9月14日閲覧。
  5. ^ “楽天青山抑え宣言、ラズナーから奪いたい”. 日刊スポーツ. (2012年2月14日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120214-903535.html 2012年9月15日閲覧。 
  6. ^ “楽天 勝率5割復帰!牧田先制2ラン 青山球団新22S”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2012年10月6日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/06/kiji/K20121006004272930.html 2012年10月8日閲覧。 
  7. ^ “右肘手術で帰国 ラズナーのユニ青山が着込んだ”. スポニチアネックス. (2013年9月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/09/27/kiji/K20130927006697420.html 2018年7月30日閲覧。 
  8. ^ 青山浩二選手に第二子(長女)誕生”. 東北楽天ゴールデンイーグルス (2015年7月1日). 2019年9月14日閲覧。
  9. ^ “「楽天イーグルスが好き」青山残留表明 聖沢に続いた”. スポニチアネックス. (2016年11月10日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/11/10/kiji/K20161110013696840.html 2016年11月10日閲覧。 
  10. ^ a b “楽天青山、12年目で生え抜き初の500試合登板”. 日刊スポーツ. (2017年10月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201710090000665.html 2018年7月30日閲覧。 
  11. ^ “【楽天】青山、減額制限超え67%減…来季は「中継ぎ陣に割って入る」”. スポーツ報知. (2017年12月21日). https://hochi.news/articles/20171220-OHT1T50179.html 2018年7月30日閲覧。 
  12. ^ “<E番ノート・球譜>最古参青山、復活の年 逆境越え堂々の成績”. 河北新報. (2018年10月17日). https://www.kahoku.co.jp/sports/eagles/20181017_01.html 2018年10月22日閲覧。 
  13. ^ “見逃し&空振り奪三振王は…パの“表彰されない部門ランキング”【投手・守備編】”. Full-count. (2018年11月28日). https://full-count.jp/2018/11/28/post256731/ 2019年11月21日閲覧。 
  14. ^ “600試合登板、楽天・青山を救った星野仙一の「稼ぎたくないんかい!」。”. Number Web. (2019年9月26日). https://number.bunshun.jp/articles/-/840857?page=5 2019年11月21日閲覧。 
  15. ^ a b 楽天青山150ホールド、1死満塁で内川を併殺斬り”. 日刊スポーツ (2019年6月3日). 2020年9月4日閲覧。
  16. ^ a b 楽天青山、生え抜き初600試合達成に平石監督敬意”. 日刊スポーツ (2019年8月14日). 2019年9月14日閲覧。
  17. ^ 楽天青山浩二投手と石原彪捕手が今季初の一軍昇格”. 日刊スポーツ (2020年9月2日). 2020年9月4日閲覧。
  18. ^ 【楽天】鉄腕・青山浩二が今季初白星で、球団創設2年目から15年連続勝利の偉業「今日は勝たせてもらいました」”. スポーツ報知 (2020年9月2日). 2020年9月4日閲覧。
  19. ^ “青山が戦力外通告…楽天一筋15年、37歳現役続行へ”. サンケイスポーツ. (2020年11月3日). https://www.sanspo.com/article/20201103-CJWPGKWE6ZOCHJACHPW6NZXNOM/ 2020年11月3日閲覧。 
  20. ^ 青山浩二は永久に不滅、優しさの化身/引退惜しむ声 - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年1月16日閲覧。
  21. ^ 2020年度自由契約選手NPB日本野球機構
  22. ^ a b “楽天・青山 引退セレモニーで絶叫「楽しかった!」今後は球団アカデミーコーチ就任へ”. スポーツニッポン. (2020年12月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/05/kiji/20201205s00001173190000c.html 2020年11月3日閲覧。 
  23. ^ 東京新聞2021年3月9日元楽天投手の青山浩二さん指導者に
  24. ^ 楽天が青山浩二氏の一軍投手コーチ就任を発表! 楽天一筋15年の名リリーフが3年の時を経て現場に復帰”. ベースボールキング (2023年10月30日). 2023年11月13日閲覧。
  25. ^ 『2012プロ野球オール写真選手名鑑』日本スポーツ企画出版社、2012年、67頁頁。ISBN 978-4-905411-04-8 
  26. ^ “<楽天Eデータ>チーム支えるベテラン右腕/青山スライダーに自信”. 河北新報. (2019年6月28日). https://www.kahoku.co.jp/sports/eagles/20190628_01.html 2019年11月21日閲覧。 
  27. ^ “楽天石井監督「立派な数字」引退の青山をねぎらう”. 日刊スポーツ. (2020年11月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011230000354.html 2020年11月23日閲覧。 
  28. ^ 楽天・青山浩二投手「習字は毛筆、硬筆ともに7段です」/プチ自慢”. 週刊ベースボールONLINE (2019年4月19日). 2019年10月7日閲覧。
  29. ^ 楽天・青山浩二投手「中辛と甘口を混ぜたような感じのカレーが好き」/おふくろの味”. 週刊ベースボールONLINE (2018年10月19日). 2019年10月7日閲覧。
  30. ^ “青山が戦力外通告…楽天一筋15年、37歳現役続行へ”. サンケイスポーツ. (2020年11月3日). https://www.sanspo.com/article/20201103-CJWPGKWE6ZOCHJACHPW6NZXNOM/ 2023年11月13日閲覧。 
  31. ^ a b ホークス森、NPB記録の7試合7連続セーブ 8日間7セーブの大車輪で獅子追撃”. Full-Count (2018年9月26日). 2023年11月13日閲覧。


「青山浩二」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山浩二」の関連用語

青山浩二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山浩二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山浩二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS