Knave of Diamonds (Russian arts association)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Knave of Diamonds (Russian arts association)の意味・解説 

ダイヤのジャック

(Knave of Diamonds (Russian arts association) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 08:11 UTC 版)

レントゥーロフ「ギター持てる女」1913年

ダイヤのジャックとは、1909年にロシアのモスクワで結成された急進的な美術家集団の名前で、ロシア語では «Бубновый валет» という。グループ名は1910年展覧会に向けて、事実上の指導者であったミハイル・ラリオーノフによって考案された。

歴史

1910年12月から1911年1月にかけて開催された展覧会では、フランス人のアンドレ・ローテらが出品し、アレクサンドル・メルセールが監修した[1][2]。「ダイヤのジャック」の同人は、真に模範とするに足るのはポール・セザンヌただ独りで、その他の画家はブルジョワ趣味であり、余りにもくだらないと訴えていた。主要な同人には、ロベルト・ファリク、アリスタールフ・レントゥーロフ、イリヤ・マシュコフ、アレクサンドル・クプリン、ピョートル・コンチャロフスキーが挙げられる。ただし、「第1回ダイヤのジャック展」の参加者で、ラリオーノフのほかに有名なのはナタリア・ゴンチャロワ[3]カジミール・マレーヴィチであり、その後の参加者で重要なのはレオポルド・シュルヴァージュである。

最終的に、グループの規範意識をめぐるメンバー同士の確執から、より急進的な「ロバの尻尾」が結成された。

脚注

  1. ^ Camilla Gray, L'Avant-garde russe dans l'art moderne, 1863-1922, Édition Thames et Hudson 2003 p. 122, ISBN 2-87811-218-0
  2. ^ Louis Vauxcelles, Gil Blas, March 18, 1910. Quoted in John Golding, Cubism, London, 1959, p. 22. See Toison d'Or, Moscow, 1908, nos. 7-10, p. 15
  3. ^ 1881-1962。ロシア・アヴァンギャルドの画家、美術家

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Knave of Diamonds (Russian arts association)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Knave of Diamonds (Russian arts association)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤのジャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS