ダイヤのジャック_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイヤのジャック_(曲)の意味・解説 

ダイヤのジャック (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ダイヤのジャック」(Jack of Diamonds または Jack o' DiamondsJack of Diamonds (Is a Hard Card to Play))は伝統的なフォークソングで、ブラインド・レモン・ジェファーソンによって広められたテキサスの賭け事歌[1]コンキアンですった鉄道員によって歌われていた[2]第二次世界大戦以前に、少なくとも12人の白人アーティストによってレコーディングされていた。この曲は"A Corn Licker Still in Georgia"(「ジョージア州のトウモロコシ酒蒸留所」、唄:ライリー・パケット)や "Rye Whisky"(「ライ麦ウィスキー」、テックス・リッター)などの様々なタイトルで録音された[3]

この曲は"Drunkard's Hiccoughs"(「大酒飲みのひゃっくり」)[4]、"Johnnie Armstrong"(「剛腕ジョニー」)、"Todlen Hame"、"Bacach"、"Robi Donadh Gorrach"、"The Wagoner's Lad"(「荷馬車の若者」)、"Clinch Mountain"(「クリンチ山」)、"The Cuckoo"(「カッコウ」)、"Rye Whiskey"(「ライ麦ウィスキー」)、"Saints Bound for Heaven"(「天国に向かう聖人」)、"Separation"(「別離」)、"John Adkins' Farewell"(「ジョン・アドキンスの別れ」)と言った曲と関連がある[5]。これらの一連の曲はもともとはイギリス諸島から来ているが、北米で最もよく知られている[6]。歌詞は南北戦争の歌である "The Rebel Soldier"(「反逆兵」)に、メロディーはナサニエル・ガウの "An Old Highland Song"(「古きハイランドの歌」)として知られるスコットランドの曲 "Robie Donadh Gorrach" に由来するかもしれない[7]

ボブ・ディランは「ダイヤのジャック」を録音したことはなかったが、その歌詞をもとにした詩が "Some Other Kinds of Songs"(「ほかの種類の歌」)の題で他の詩と纏められて『アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン』のジャケット裏面に掲載されている [8]。 俳優のベン・カラザースは1965年に自身のバンド、ベン・カルーザス&ザ・ディープの曲を作るのにこの詩を用いた。

カバー

以下のアーティストや、それ以外もこの曲をレパートリーに加えている。

参考資料

脚注

  1. ^ Lomax, Alan (1941). John Avery Lomax. ed. Our singing country: folk songs and ballads. Courier Dover Publications. p. 303. ISBN 0-486-41089-7. https://books.google.com/books?id=i_J4Ii9oArsC&pg=PA303 
  2. ^ Urgo, Joseph R.; Abadie, Ann J. (2007). Faulkner's inheritance. Univ. Press of Mississippi. p. 64. ISBN 1-57806-953-X. https://books.google.com/books?id=FVFi6H5seskC&pg=PA64 
  3. ^ Laird, Tracey E. (1 December 2003). “Country Music Sources: A Biblio-Discography of Commercially Recorded Traditional Music”. Library and information science. http://www.thefreelibrary.com/Country+Music%3A+a+Biographical+Dictionary.-a0111306401. 
  4. ^ Beisswenger, Drew; McCann, Gordon (2006). Ozarks Fiddle Music. Mel Bay Publications. p. 94. ISBN 0-7866-7730-9. https://books.google.com/books?id=kMnty2cyRD4C&pg=PA94 
  5. ^ Samuel Bayard, Dance to the Fiddle, March to the Fife (University Park & London: Pennsylvania State University Press, 1982), p.567
  6. ^ Matteson Jr., Richard (2006). Bluegrass Picker's Tune Book. Mel Bay Publications. p. 196. ISBN 0-7866-7160-2. https://books.google.com/books?id=42bL-Ot-8gUC&pg=PA196 
  7. ^ Jack O' Diamonds”. Bluegrass Messengers. 2011年6月1日閲覧。
  8. ^ "Some Other Kinds of Songs"; Retrieved 07 Apr 2017.
  9. ^ Cohen, Norm (2005). Folk music: a regional exploration. Greenwood Publishing Group. p. 55. ISBN 0-313-32872-2. https://books.google.com/books?id=DqN_-kyCJFcC&pg=PA55 

「ダイヤのジャック (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤのジャック_(曲)」の関連用語

ダイヤのジャック_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤのジャック_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤのジャック (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS