ケルビネーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケルビネーターの意味・解説 

ケルビネーター

(Kelvinator から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/18 02:06 UTC 版)

ケルビネーター(Kelvinator)は米国の家電機器・メーカー。1986年からスウェーデンエレクトロラックス傘下にある。

目次

創業

1914年にデトロイトで創業した。ケルビネーターとは、絶対零度の概念を提唱しケルビン温度にもなっているウィリアム・トムソン(ケルビン男爵)にちなんだ名称。この名称はアイスボックス、家庭用冷蔵庫のメーカーには最適と考えられた。

拡充

1926年に「レオナルド」を買収した。レオナルドは1881年創業であった。1928年、ジョージ・W・メイソンがトップとなり、メイソンのリーダーシップの元で価格を下げ、1936年にはシェアをあげた。

自動車産業との合併

1937年1月4日、メイソンを後継者として見込んだチャールズ・W・ナッシュにより、ケルビネーターは自動車会社のナッシュ・モーターズと合併しナッシュ=ケルビネーター・コーポレーションとなりメイソンが会社を率いた。1952年に 「ABC」というブランド名の家庭用洗濯機を製造販売していたAltorfer Bros. Companyを買収した。

ナッシュ=ケルビネーターは1954年に自動車会社ハドソン・モーター・カーと合併しアメリカン・モーターズ・コーポレーションとなった。ケルビネーターは1950年代に世界初の霜なし両開きドア(サイドバイサイド)冷蔵庫を発表した。1960年代には「ピクチャーフレーム・ドア」とよんだキッチンの模様にあわせたデコレーションが可能なドアの冷蔵庫を販売した。

白物家電合併

1968年に、ケルビネーター部門はホワイト・コンソリデーテッド・インダストリーズ(WCI)に買収された。ホワイト・コンソリデーテッド社は1975年にウェスティングハウス家電部門を買収後、社名をホワイト=ウエスチングハウスとし、以降もフリッジデール(1979年)、ギブソン・アプライアンス(1967年)、タッパン(1979年)を買収した。

1986年にWCIはスウェーデンのエレクトロラックスに買収された。エレクトロラックス傘下でWCIは1990年初頭には社名をフリッジデールとした。米国ではフリッジデール・ブランドが中心となっているが、たとえばオーストラリアではエレクトロラックス=ケルビネーター(Electrolux - Kelvinator)として活動するなど、世界各地域での適所適材のブランド展開がおこなわれている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケルビネーター」の関連用語

ケルビネーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケルビネーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケルビネーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS