KIAM (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 17:40 UTC 版)
| KIAM 11011 KIAM |
|
|---|---|
| 仮符号・別名 | 1981 UK11 |
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 |
| 発見 | |
| 発見日 | 1981年10月22日 |
| 発見者 | N. S. チェルヌイフ |
| 軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 2.3975 AU |
| 近日点距離 (q) | 1.9046 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 2.8904 AU |
| 離心率 (e) | 0.2056 |
| 公転周期 (P) | 3.71 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 3.01° |
| 近日点引数 (ω) | 216.03° |
| 昇交点黄経 (Ω) | 141.87° |
| 平均近点角 (M) | 331.61° |
| 物理的性質 | |
| 絶対等級 (H) | 14.5 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
KIAM (11011 KIAM) は小惑星帯に位置する小惑星である。ロシアの天文学者、ニコライ・チェルヌイフが発見した。
ロシア科学アカデミーの ケルディシュ応用数学研究所(英語表記:w:Keldysh Institute of Applied Mathematics、ロシア語表記: Институт прикладной математики им. М.В.Келдыша)の英語表記の略称から命名された。
研究所の名前になっている数学者のM.V.ケルディシュ (Mstislav Vsevolodovich Keldysh、Мстислав Всеволодович Келдыш) は小惑星 (2186) Keldysh に命名されている。
関連項目
外部リンク
- KIAMの軌道要素(JPL、英語)
- KIAM_(小惑星)のページへのリンク