ケビン・クロスリー=ホランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > イギリスの詩人 > ケビン・クロスリー=ホランドの意味・解説 

ケビン・クロスリー=ホランド

(K・クロスリイ-ホランド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 04:16 UTC 版)

ケビン・クロスリー=ホランド
Kevin Crossley-Holland
誕生 (1941-02-07) 1941年2月7日(83歳)
イギリス
職業 児童文学作家
国籍 イギリス
代表作 Storm
主な受賞歴 カーネギー賞(1985)
(Storm)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ケビン・クロスリー=ホランドKevin John William Crossley-Holland,1941年2月7日 – )は、イギリス人児童文学作家である。

1941年、イギリス生まれ。オックスフォード大学で学んだ。

1985年にカーネギー賞、2001年にガーディアン賞を受賞した。

受賞歴

  • カーネギー賞 1985年 (Storm (『あらし』)に対して) 
  • ガーディアン賞 2001年 (The Seeing Stone(『ふたりのアーサー』第一巻)に対して)

主な著書

  • Storm
  • The Green Children(『グリーングリーンの国から ― ふしぎな子どもたちの伝説』)(1966)
  • The Wildman (1976)
  • The Wuffings (1999)
  • Arthur-Saga
    • Arthur – en:The Seeing Stone(『ふたりのアーサー〈1〉予言の石』)
    • Arthur – At the Crossing Places(『ふたりのアーサー〈2〉運命の十字』)
    • Arthur – King of the Middle March(『ふたりのアーサー〈3〉王の誕生』)

日本語訳された作品

  • 『北欧神話』山室静・米原まり子共訳、青土社、1983年、ASIN B000J77GKG
    • 『北欧神話物語』山室静・米原まり子共訳、青土社、1991年新版、ISBN 978-4-7917-5149-5
  • 『あらし』くれよん文庫、島田香訳、中村悦子絵、ほるぷ出版、1990年
  • 『グリーングリーンの国から ― ふしぎな子どもたちの伝説』、戸田奈津子訳、アラン・マークス絵、太平社、1995年
  • 『ふたりのアーサー〈1〉予言の石』亀井よし子訳、ソニー・マガジンズ、2002年
  • 『ふたりのアーサー〈2〉運命の十字』亀井よし子訳、ソニー・マガジンズ、2002年
  • 『ふたりのアーサー〈3〉王の誕生』亀井よし子訳、ソニー・マガジンズ、2005年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケビン・クロスリー=ホランド」の関連用語

ケビン・クロスリー=ホランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケビン・クロスリー=ホランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケビン・クロスリー=ホランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS