Joint Situation Centreとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Joint Situation Centreの意味・解説 

統合情勢センター

(Joint Situation Centre から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/11 05:55 UTC 版)

統合情勢センター(とうごうじょうせいセンター、英語Joint Situation Centre略称JSCまたはSitCen)は、欧州連合情報機関のひとつ。センターは欧州対外行動局の一部で欧州連合外務・安全保障政策上級代表の権限下にある。

目次

任務

統合情勢センターは「欧州議会に高精度情報を提供すること」[1]を目的にし、公安、早期警戒、評価、非常事態業務の事項に関して欧州連合の上級代表と情報機関の関係者とのコンタクトにより構成される。センターはクラブ・ド・ベルン(en:Club de Berne)に参加している。2011年に情勢センターは「欧州連合情報活動分析センター(European Union Intelligence Analysis Centre、EU INTCEN)」に改称される[2]

歴史

情勢センターは1999年の共通安全保障防衛政策に起源を求めることができ、ハビエル・ソラナ上級代表の管理下でオープン・ソース・インテリジェンスに取り組む分析者グループを配置したことが始まりとされる[3]。2001年にウィリアム・シャプコット(William Shapcott)が初代センター長に任命される。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件をきっかけに、対テロリズムに特化した機関であるテロリズム対策グループ(CTG)が設立された。

2002年には情勢センターはフランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、スウェーデンおよびイギリスの情報機関の間での情報交換の場として機能し始める[3]。その最初の任務は海外情勢の評価に焦点を合わせつつ、2004年6月にハビエル・ソラナは関心の領域を欧州連合内でのテロリズム脅威に拡大させる[3]

組織

2010年時点で情勢センターは3つの部署に分かれている。

  • 文民情報支部(CIC)、政治的およびテロリズム対策評価に取り組んでいる文民情報分析者で構成される。
  • 全般活動部(GOU)、24時間活動の支援、研究および非諜報分析を提供する。
  • 通信部(CU)、通信保全活動に従事し、そして議会の通信センター(ComCen)を実行している。

拠点はブリュッセルにあるユストゥス・リプシウス・ビルにあり、そこには欧州連合軍事参謀部が置かれている。センターは100人の職員を擁している[4]。これにより欧州連合軍事参謀部と運用協議会は協同して欧州連合衛星センターの衛星画像とその分析結果を提供している。

脚注


「Joint Situation Centre」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Joint Situation Centre」の関連用語

Joint Situation Centreのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Joint Situation Centreのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統合情勢センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS