John Matosとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Matosの意味・解説 

ジョン・メイトス

(John Matos から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/02 01:46 UTC 版)

クラッシュ(Crash)として知られるジョン・メイトス (John Matos1961年10月11日 - )は、ニューヨークブロンクス出身の有名なグラフィティ・アーティスト。13歳のころには、既にニューヨーク市地下鉄の車両にスプレー・ペインティングを始め、よくあるような単なるタギングではなく、アートとして表現されたイメージを描いていたが、やがてシルクスクリーンキャンバスに用いるようになった[1][2]。メイトスは、まず地下鉄車両の車体や荒廃した建物の壁面に描いた壁画で注目され、今ではグラフィティ・アート運動のパイオニアと評価されている[3]。メイトスの作品は、「ストリート・ライフと体制化された社会との視覚的リンク」の役割を担っていると評されている [4] 1980年代には、米国や海外の各地でメイトスの展覧会が開催されるようになった。メイトスの最初のギャラリー展は、1983年シドニー・ジャニスによって「the Sidney Janis Gallery」で開催されている[1][3]

1996年、クラッシュ名義で エリック・クラプトン・ シグネチャー・ストラトキャスター にペインティングを施し、クラプトンにプレゼントした。クラプトンは2001年のツアー中ずっとこの特別なデザインのギターを使い続け、その後も、同様の別のギターを使用した。最終的にクラッシュはクラプトンのために5本のギターを制作したが、このうち公の場に現れたのは3本だけであった。クラプトンのギターを扱う技術スタッフのリー・ディクソンによって「クラショキャスター (Crashocaster)」とニックネームが付けられたこの5本のギターのうちの1本は、2004年の第1回クロスロード・ギター・フェスティヴァルで多用され、後に「クラッシュ3」としてオークションに出品されて32万1100ドルの高値がついた。

フェンダー社はすぐに、同種のグラフィティ・デザイン・ギターを50点制作することをクラッシュ(メイトス)に発注し、このラインを「クラショキャスターズ」と名付けた[5][6]。クラプトン以外に、ジョン・メイヤーなども、特注のペインティングが施されたクラショキャスターを使用した[7]

なお、「クラショキャスター」は、日本では「クラッシュキャスター」と称されている。

2006年7月、ブルックリン美術館で開催された「グラフィティ」展において、メイトスの作品「Aeroplane 1」(1983年)と「A-U-T-O-matic」(1985年)が展示された。[1][3][8]

メイトスの作品は、フロリダ州ボカラトン美術館でも公開されている。

外部リンク

出典・脚注


「John Matos」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Matos」の関連用語

John Matosのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Matosのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・メイトス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS