JUNO-106とは? わかりやすく解説

JUNO-106

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

電気グルーヴ」の記事における「JUNO-106」の解説

ローランドのアナログポリシンセ。オシレーターDCO使用することで音程安定しており、ポリ仕様なので和音弾ける音色メモリーも可能で、さらにMIDI規格にも対応しており使い勝手良く、音も良い。これもS-1000などと並んで当時テクノ/ハウス界で重宝されている逸品である。石野砂原愛用している。だが、砂原親戚購入した一台借りたままずっと使っている。石野もやはり人生時代友人から借りたまま済し崩し的に所有していたが、そのJUNOをなんと一旦は売り飛ばしてしまい、その後必要性かられて再び買い戻したという。現在に到る永らく使用され続けており、まさに電気グルーヴ石野&砂原サウンドの要である。

※この「JUNO-106」の解説は、「電気グルーヴ」の解説の一部です。
「JUNO-106」を含む「電気グルーヴ」の記事については、「電気グルーヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JUNO-106」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JUNO-106」の関連用語

JUNO-106のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JUNO-106のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気グルーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS