Intractabilityと組合せ爆発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:13 UTC 版)
「人工知能の歴史」の記事における「Intractabilityと組合せ爆発」の解説
1971年のスティーブン・クックの定理(英語版)に基づき、1972年、リチャード・カープが指数関数時間(入力のサイズに対して指数関数的になる時間)でしか解けない問題が多数あることを示した (en)。それらの問題の最適解を求めるには、問題がごく小さい場合を除いて極めて多大な処理時間を要する。これは、AIプログラムが「おもちゃ」のような問題に適用している解法の多くを、そのままスケールアップしても使えないことを意味していた。
※この「Intractabilityと組合せ爆発」の解説は、「人工知能の歴史」の解説の一部です。
「Intractabilityと組合せ爆発」を含む「人工知能の歴史」の記事については、「人工知能の歴史」の概要を参照ください。
- Intractabilityと組合せ爆発のページへのリンク