ノシメガンゼキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノシメガンゼキの意味・解説 

ノシメガンゼキ

(Hexaplex cichoreum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 00:39 UTC 版)

ノシメガンゼキ(熨斗目岩石、Hexaplex cichoreum)は、アッキガイ科 Muricidae巻貝の一種で、ノシメガンゼキボラとも呼ばれる。成長すると約15cmに達する。貝殻は、縦張肋に多数の棘が突き出ていて、殻口は丸く、水管溝が殻高の3分の1くらいの長さをしめる点など、テングガイ属 Chicoreus の貝とくに日本産のオニサザエ Chicoreus asianus と似ているが、オニサザエの縦張肋はアッキガイ科でよく見られる通り120度おきの3方向であるのに対し、ノシメガンゼキではほぼ60度ごとの6方向に形成される。熱帯西太平洋島嶼沿岸の浅海に棲んで、二枚貝などを食べる[2][3]。  


  1. ^ Hexaplex cichoreum”. WoRMS. 2020年8月9日閲覧。
  2. ^ 波部忠重; 小菅貞男 (1966/1/15). 原色世界貝類図鑑(II)熱帯太平洋編. 保育社 
  3. ^ ノシメガンゼキボラ”. 微小貝データベース. 2020年8月9日閲覧。


「ノシメガンゼキ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ノシメガンゼキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ノシメガンゼキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノシメガンゼキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノシメガンゼキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS