Harriet (tortoise)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Harriet (tortoise)の意味・解説 

ハリエット (ゾウガメ)

(Harriet (tortoise) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 00:24 UTC 版)

ハリエット
生物 ゾウガメ
品種 ガラパゴスゾウガメ
性別 メス
生誕 1830年
オーストラリア
死没 2006年6月23日
オーストラリア
墓地 オーストラリア動物園
オーストラリア
国籍 オーストラリア
ハリエット(2006年)
オーストラリア動物園
ハリエット(2002年)

ハリエットHarriet1830年頃 - 2006年6月23日)は、175年生きたと推定される、ガラパゴスゾウガメの(恐らく)亜種(独立種とする説もあり)サンタクルスゾウガメ Geochelone nigra porteri)である。人類の知る最も高齢の動物とされる。

もともとハリエットは、チャールズ・ダーウィンによって1835年に初めてガラパゴス諸島で捕獲されたものだと考えられていた。捕獲された時は皿1枚程の大きさであり、6歳だろうと推定された。確かにダーウィンは3匹のカメを捕獲し、ビーグル号で母国イギリスに持って行ったが、遺伝子判定によって、ハリエットはダーウィンが一度も訪れていないサンタクルス島固有亜種であることが示されているため、ダーウィンが持ちかえったカメではない可能性が高い。

1世紀以上もハリエットはオスだと間違えられ、従ってハリー (Harry) と名付けられていた。

99年間ブリスベンシティー植物園にいた後、The Crocodile Hunterという動物番組で知られるスティーブ・アーウィンの所有するオーストラリア動物園に移された。2005年11月15日、175歳の誕生日がオーストラリア動物園で祝われた。2006年6月23日、同動物園で心臓発作により死亡した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Harriet (tortoise)」の関連用語

Harriet (tortoise)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Harriet (tortoise)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリエット (ゾウガメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS