HOMURAとは? わかりやすく解説

HOMURA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/04 06:59 UTC 版)

HOMURA
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード[AC]
PlayStation 2[PS2]
NESiCAxLive[NESiCA]
開発元 スコーネック
発売元 タイトー
人数 1人プレイ専用
発売日 [AC]:2005年
[PS2]:2005年12月1日(TAITOBESTは2006年11月30日
[NESiCA]:2012年3月29日
テンプレートを表示

HOMURA』(ほむら)はスコーネックが開発し、タイトーから2005年にリリースされたアーケードゲーム。ジャンルはシューティングゲーム

特徴

8方向レバー、2ボタン(ショット、抜刀)で主人公の焔を操作しながら敵を倒していく。全5ステージ。1面から3面まではプレイ内容によって分岐する要素がある。隠しステージも存在する。なお、4面で終了した場合と5面をクリアした場合では、エンディングの一枚絵が違う。

HOMURAの大きな特徴といえば、刀を使った抜刀にある。抜刀は、抜刀ゲージが満タンのときに使用でき、敵に近接攻撃を仕掛ける事ができるほか、敵弾を跳ね返す事ができる。

2ボタン同時押しで鬼殺陣(ボム)を使用できる。鬼殺陣使用中は無敵になる。残りライフが残っていない時に敵の攻撃に当たるとゲームオーバーになる。

ギャラリーモード

PlayStation 2版ではアーケード版には無いギャラリーモードも追加されている。これを選択すると様々なイラストが見ることができる。

移植

同作の廉価版「HOMURA TAITO BEST」は2006年11月30日発売。2940円。
シングル台専用タイトル。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HOMURA」の関連用語

HOMURAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HOMURAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHOMURA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS