HESA Azarakhshとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HESA Azarakhshの意味・解説 

アザラフシュ

(HESA Azarakhsh から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 15:17 UTC 版)

アザラフシュ
آذرخش

Vahdati空軍基地に展示されたアザラフシュ (2010年)

アザラフシュ: آذرخش‎, Âzarakhš、: azarakhsh)とはイラン・イスラム共和国が開発した戦闘機である。「アザラクシュ」とも呼ばれる。イランのIRIBは「アーザラフシュ」と表記している[1]

“アザラフシュ”とはペルシア語で「稲妻」の意。

概要

アザラフシュは、イラン・イスラム共和国が開発した戦闘機で、初飛行は1997年、量産開始は2004年とされ、2009年現在までに30機を生産したとされる。

一部の動画サイトでは、2007年マフムード・アフマディーネジャード大統領が、イラン空軍の基地を訪問したときの映像により、JT-2タザルベや、サーエゲと共にエプロンに多数が並べられている様子を見ることができる。イランの発表したものに依らないメディアを通じては、1997年に1機、2007年9月20日2008年4月17日に単座型2機、複座型1機が確認されている。

外見は、初公表機を除いてF-5Eに酷似しており、一見しただけではF-5Eとの差異は判然としない。塗装は、1997年の公表からディープグリーンに稲妻をイメージした黄色いライン、垂直尾翼に黄色で「azarakhsh」と紋章を施している。

2018年8月21日には同じくF-5Fに酷似した複座型戦闘機コウサルがイラン初の国産戦闘機として公開され、ハサン・ロウハーニー大統領が搭乗する様子などが報じられた[2]が、コウサルとアザラフシュとの関連性は不明である。

脚注・出典

  1. ^ “イラン国防軍需相、「イラン防衛産業は新型戦闘機を製造」”. IRIB. (2011年10月29日). http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/22210-イラン国防軍需相、「イラン防衛産業は新型戦闘機を製造」 2013年2月11日閲覧。 
  2. ^ “イラン、初の国産戦闘機「コウサル」公開”. AFP通信. (2018年8月21日). https://www.afpbb.com/articles/-/3186734 2018年9月2日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HESA Azarakhsh」の関連用語

HESA Azarakhshのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HESA Azarakhshのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザラフシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS