HD星表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HD星表の意味・解説 

ヘンリー・ドレイパーカタログ

(HD星表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘンリー・ドレイパーカタログ[1] (Henry Draper Catalogue[2]、HD[2]、HDカタログ[2]) とは、地球から見える225,000個以上の明るい恒星についての天文学的および分光学的データを集めた星表天体カタログ)である。

このカタログは1918年から1924年にかけて第1版が出版された。エドワード・ピッカリングの監修の下でアニー・ジャンプ・キャノンハーバード大学天文台の同僚によって編集され、未亡人を通して資金を寄付したヘンリー・ドレイパーの名前が冠された。

このカタログには、肉眼で見える限界の約50分の1の明るさを持つ9等星までの恒星が収められた。このカタログは全天をカバーしたもので、初めて星をスペクトル分類ごとに分けたものとして評価されている。

カタログの影響

このカタログによって星をスペクトルで分類する系統的な研究が始まり、ヘルツシュプルング・ラッセル図が考案された。

バイエル符号フラムスティード番号のない星に対しては現在でもヘンリー・ドレイパー番号 (HD) が広く使われている。1番から225,300番までの星は1900.0年元期赤経に従って並べられている。225,301番から359,083番までの星は1949年に新たに付け加えられた。これらの星には通常HDE (Henry Draper catalogue Extension) という略号が付けられるが、曖昧でなければHDとだけ書かれることもある。

出典

  1. ^ ヘンリー・ドレイパーカタログ”. 美星天文台. 2016年1月15日閲覧。
  2. ^ a b c 『オックスフォード天文学辞典』朝倉書店、初版第1刷、53頁、380頁。ISBN 4-254-15017-2



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD星表」の関連用語

HD星表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD星表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ドレイパーカタログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS