オオワライタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 菌類 > 日本の毒キノコ > オオワライタケの意味・解説 

オオワライタケ

(Gymnopilus junonius から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 04:28 UTC 版)

オオワライタケ(大笑茸[1]学名: Gymnopilus junonius)はハラタケ目フウセンタケ科チャツムタケ属英語版の中型から大型の毒キノコ。従来の学名G. spectabilis だったが[2]、現在はシノニムとなっている。ただし、分子系統解析により日本には5つの類似種が存在し、狭義のG. junoniusは存在しない可能性が高いとされている[3]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 長沢栄史監修 Gakken編『日本の毒きのこ』Gakken〈増補改訂フィールドベスト図鑑 13〉、2009年9月28日、158頁。ISBN 978-4-05-404263-6 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 吹春俊光『おいしいきのこ 毒きのこ』大作晃一(写真)、主婦の友社、2010年9月30日、140–141頁。ISBN 978-4-07-273560-2 
  3. ^ 藤田桃子、保坂健太郎、長澤栄史、小山明人、糟谷大河、工藤伸一、遠藤直樹「日本産オオワライタケ類の分類学的再検討」、日本菌学会第66回大会(2022年)、日本菌学会大会講演要旨集
  4. ^ 長沢栄史『日本の毒きのこ』(増補改訂版)学習研究社、2009年、159頁。ISBN 978-4-05-404263-6 
  5. ^ a b 毒きのこの子実体生産と化合物ライブラリの商品化鳥取大学セミナー in MOBIO-Cafe、2011年。
  6. ^ a b c d 大作晃一『きのこの呼び名事典』世界文化社、2015年9月10日、62–63頁。ISBN 978-4-418-15413-5 
  7. ^ a b c 川村清一『食菌と毒菌』岩波文庫、1931年。170-172頁。
  8. ^ 奥沢康正、奥沢正紀『きのこの語源・方言事典』山と溪谷社、1999年、283頁。ISBN 4-635-88031-1 
  9. ^ ロラン・サバティエ 著、本郷次雄監修、永井真貴子 訳『きのこの名優たち』山と溪谷社、1998年、74頁。ISBN 4-635-58804-1  La Gratin Des CHAMPIGNONS, 1986.
  10. ^ a b c d e f g h 牛島秀爾『道端から奥山まで採って食べて楽しむ菌活 きのこ図鑑』つり人社、2021年11月1日、45頁。ISBN 978-4-86447-382-8 
  11. ^ a b 草野源次郎「キノコの毒成分」『遺伝』第39巻第9号、1985年9月、p32-36、NAID 40000130647 
  12. ^ a b c 小池隆 (27 March 1984). 博士論文: オオワライタケの成分研究 (pdf) (Report). 東北大学. 2017年12月10日閲覧
  13. ^ a b c 黒野吾市、酒井健、栃折妍子「オオワライタケの培養に関する研究」『金沢大学薬学部研究年報』第6巻、1956年9月25日、19-23頁、NAID 120005317481 
  14. ^ 都会のキノコ図鑑刊行委員会、長谷川明、大舘一夫『都会のキノコ図鑑』八坂書房、2007年。ISBN 978-4-89694-891-2 
  15. ^ 池田良幸『追補北陸のきのこ図鑑 付・石川県菌蕈集録』橋本確文堂、2014年。ISBN 978-4-89379-164-1 
  16. ^ 今関六也、本郷次雄、大谷吉雄『日本のきのこ』山と溪谷社〈山渓カラー名鑑〉、1988年。ISBN 4-635-09020-5 
  17. ^ 黒木秀一『宮崎のきのこ』鉱脈社、2015年。ISBN 978-4-86061-596-3 
  18. ^ 登田美桜、畝山智香子、豊福肇、森川馨「わが国における自然毒による食中毒事例の傾向(平成元年~22年)」『食品衛生学雑誌』第53巻第2号、2012年、105-120頁、doi:10.3358/shokueishi.53.105NAID 130002109174 
  19. ^ a b c 小山 昇平『毒きのこ・絶品きのこ狂騒記―山の中の食欲・物欲・独占欲バトル』講談社、1999年、32頁。ISBN 4-06-209840-7 
  20. ^ a b c 小池研究の要約にすぎない。 藤本治宏「担子菌からの新しい生理活性物質」『マイコトキシン』第1987巻第25号、1987年、5-8頁、doi:10.2520/myco1975.1987.5NAID 130003660375 
  21. ^ 今関六也『カラー日本のキノコ』山と溪谷社〈山溪カラーガイド64〉、1974年。ISBN 9-784-63502-664-2 
  22. ^ Kusano, Genjiro; Koike, Yutaka; Inoue, Hideo; et al. (1986). “The constituents of Gymnopilus spectabilis.”. Chemical and Phamaceutical Bulletin 34 (8): 3465–3470. doi:10.1248/cpb.34.3465. PMID 3791521. https://doi.org/10.1248/cpb.34.3465. 
  23. ^ 野副重男、小池隆、辻恵美、草野源次郎、瀬戸治男、青柳富貴子、松本春樹、松本毅 ほか「38 オオワライタケの苦味成分、新ポリイソプレンポリオール、GymnopilinおよびGymnoprenol類の単離と構造」『天然有機化合物討論会講演要旨集』第25号、1982年9月10日、282-289頁、doi:10.24496/tennenyuki.25.0_282NAID 110006678328 
  24. ^ 田中正泰、針ヶ谷弘子、鎌田樹志、氏原一哉、橋本勝、橋本貴美子、松田冬彦、柳屋光俊 ほか「オオワライタケの神経興奮性成分 : ジムノピリンについて(口頭発表の部)」『天然有機化合物討論会講演要旨集』第34号、1992年9月10日、110-117頁、doi:10.24496/tennenyuki.34.0_110NAID 110006679076 
  25. ^ 會見忠則、霜村典宏、北村直樹、一柳剛「毒きのこの利活用のための新イノベーション推進事業の展開毒きのこの利活用のための新イノベーション推進事業の展開、鳥取大学研究シーズ集、2013年。


「オオワライタケ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からオオワライタケを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオオワライタケを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオオワライタケ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオワライタケ」の関連用語

オオワライタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオワライタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオワライタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS