ヘルバシオ・デフェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘルバシオ・デフェルの意味・解説 

ヘルバシオ・デフェル

(Gervasio Deferr から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 08:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はデフェル第二姓(母方の)はアンヘルです。
ヘルバシオ・デフェル
選手情報
フルネーム Gervasio Deferr Ángel
国籍 スペイン
生年月日 (1980-11-07) 1980年11月7日(38歳)
生誕地 カタルーニャ州バルセロナ県プレミアー・ダ・マール英語版
身長 166cm
体重 69kg
代表 スペイン
 
獲得メダル
オリンピック
2000 シドニー 跳馬
2004 アテネ 跳馬
2008 北京 ゆか
世界体操競技選手権
1999 天津市 ゆか
2007 シュトゥットガルト ゆか
テンプレートを表示

ヘルバシオ・デフェル・アンヘルGervasio Deferr Ángel1980年11月7日 - )は、スペインカタルーニャ州バルセロナ県プレミアー・ダ・マール英語版出身の男子体操競技選手。

経歴

5歳で体操競技を始めた。好きな種目はゆかであるとしている。

1997年にスイスのローザンヌで開催された世界体操競技選手権では、ゆかで7位となった。1999年に中国の天津で開催された世界選手権では、9.750を出した床で銀メダルを獲得した。オーストラリアのシドニーで開催された2000年シドニーオリンピックでは、9.712を出した跳馬で金メダルを獲得した。2000年にスロベニアのリュブリャナで開催されたFIG体操ワールドカップでは、9.688を出したゆかで銀メダルを獲得した。

2001年にフランスのパリで開催された体操ワールドカップでは、9.625を出したゆかで金メダルを獲得した[1]。2002年にポーランドのデブレツェンで開催された世界選手権ではゆかで2位となったが、大会後のドーピング検査マリファナが陽性となり、銀メダルが剥奪された。ギリシャのアテネで開催された2004年アテネオリンピックでは、平均9.737を出した跳馬で2大会連続の金メダルを獲得し、ゆかで4位となった。

2007年にドイツのシュトゥットガルトで開催された世界選手権では、ゆかで銀メダルを獲得した。中国の北京で開催された2008年北京オリンピックでは、15.775を出したゆかで銀メダルを獲得した。足首には金メダルを獲得した2大会のロゴのタトゥーが彫ってある。2011年1月に現役引退を表明し、同年にはスペイン教育・文化・スポーツ省から王立スポーツ勲章英語版を授与された。体操競技指導者としてはライデルレイ・サパタなどを指導している。

人物

日本韓国の文化が好きだと語っている。2001年には日本のTBSのテレビ番組である第7回スポーツマンNo.1決定戦に出場し、跳び箱では22段を飛んで1位タイとなった。2005年には第11回スポーツマンNo.1決定戦に出場し、跳び箱では20段を飛んで5位タイとなった。同じくTBSのテレビ番組であるSASUKEに出場したこともあるが、1stステージのそり立つ壁を登れずにリタイアとなった。

脚注

  1. ^ gymmedia.de: “World Cup 1999/2000”. 2016年12月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルバシオ・デフェル」の関連用語

ヘルバシオ・デフェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルバシオ・デフェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルバシオ・デフェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS