硝酸ガドリニウム(III)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 硝酸ガドリニウム(III)の意味・解説 

硝酸ガドリニウム(III)

(Gd(NO3)3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/15 15:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
硝酸ガドリニウム(III)
識別情報
CAS登録番号 10168-81-7
PubChem 159266
ChemSpider 140078 
特性
化学式 Gd(NO3)3
モル質量 343.26 g/mol
外観 白色結晶性固体
密度 2.3 g/cm3
融点

91 °C, 364 K, 196 °F

への溶解度 可溶
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硝酸ガドリニウム(III) はガドリニウムの無機化合物である。原子炉において水溶性核毒として利用される[1]。硝酸ガドリニウムは他の硝酸塩と同様に、酸化剤としてふるまう。

用途

硝酸ガドリニウムは、サバンナ・リバー・サイト重水炉で利用され、保管および再使用の際には重水とは分けて取り扱われていた[2][3]。加圧重水を使用するCANDU炉でも重水に溶解させて核毒として利用されている。

硝酸ガドリニウムは特殊なガラスやセラミックスの製造において、蛍光体となる他のガドリニウム化合物の出発物質としても利用される。

脚注

  1. ^ DOE Fundamentals Handbook: Nuclear Physics and Reactor Theory. U.S. Department of Energy. (January 1993). pp. 31. http://www.hss.energy.gov/NuclearSafety/techstds/standard/hdbk1019/h1019v2.pdf 2007年9月26日閲覧。. 
  2. ^ E. Wilde and C. Berry. “Novel Method for Removing Gadolinium from Used Heavy Water Reactor Moderator”. 2007年9月26日閲覧。
  3. ^ E.W. Wilde, M.B. Goli, C.J. Berry, J.W. Santo Domingo, and H.L. Martin. “Novel Method for Removing Gadolinium from Used Heavy Water Reactor Moderator”. 2007年9月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硝酸ガドリニウム(III)」の関連用語

硝酸ガドリニウム(III)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硝酸ガドリニウム(III)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硝酸ガドリニウム(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS