GRB 080319Bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GRB 080319Bの意味・解説 

GRB 080319B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
GRB 080319B
GRB 080319Bの残光写真
(左:X線、右:紫外線と可視光)
星座 うしかい座
視等級 (V) 5.8
分類 ガンマ線バースト
発見
発見日 2008年3月19日6時13分(UTC)
発見者 スウィフト
発見方法 自動検出
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  14h 31m 40.98s
赤緯 (Dec, δ) +36° 18′ 18.8″
赤方偏移 0.937
距離 103億6000万 光年
Template (ノート 解説) ■Project

GRB 080319Bは、2008年3月19日6時13分(UTC)に、うしかい座の方向で発見されたガンマ線バーストである。

概要

GRB 080319Bは、現在知られている中で、視等級が最も明るいガンマ線バーストである。明るさのピークの30秒間は、肉眼で見える6等級を上回り、5.8等級に達する明るさとなった。これは、肉眼で見える明るさとなった唯一のガンマ線バーストである。また、GRB 080319Bまでの見かけの距離は75億1200万光年、空間の膨張を考慮した実際の距離は103億6000万光年もあり、これは肉眼で見えた最も遠い物体である。常時肉眼で見える最も遠い物体はアンドロメダ銀河(254万光年)もしくはさんかく座銀河(238万〜307万光年)であり、それらの数千倍遠い距離にあることになる。

GRB 080319Bの明るさは、視等級で9.0等級以上だった時間も60秒間続いた。また、バーストから3週間経っても、GRB 080319Bの残光が明るすぎて、バースト源の銀河がハッブル宇宙望遠鏡で観測ができなかった。

その他

GRB 080319Bは「クラークイベント」と名づけることが提案された。この名前は、このガンマ線バーストの発生時刻の数時間後に亡くなったSF作家アーサー・C・クラークにちなんでいる。

関連項目

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GRB 080319B」の関連用語

GRB 080319Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GRB 080319Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGRB 080319B (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS