GPX_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GPX_(雑誌)の意味・解説 

GPX (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 14:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

GPX(ジーピーエックス)は、かつて山海堂が発売していたF1専門誌。正式名称は、“F1 Grand Prix Xpress”。グランプリごとに発行される「F1速報誌」というジャンルの草分けとなった。

概要

1987年に同社の自動車雑誌『オートテクニック』の増刊として創刊。1988年から単独の雑誌となり、原則としてF1の各グランプリ終了後の翌土曜日(後に翌金曜日)に発行された。また、シーズン終了後にはデータをまとめた総集編も出版された。

B4判の判型を採用し、表紙にはレーシングドライバーの顔写真を掲載、ざらついた紙質を選ぶなど、グラビア雑誌のような造りが特徴であった。内容は現地取材による予選・決勝のレポート、最新ニュースのほか、事前に用意した特集記事や読者の投稿コーナーなどがあった。レースレポートには諸岡理(もろおか さとる)の描くユーモラスなイラストが添えられた。創刊当時、レースによってはフジテレビのF1中継番組(F1グランプリ)の映像を借りて、写真を載せていた時期もある。

オートスポーツ』『Racing On』などのモータースポーツ総合誌と比べても、情報の鮮度や迫力のあるグラビアといった見所があり、当時のバブル景気に乗ったF1ブームにも助けられ、雑誌は好調な売れ行きを見せた。それを見た他社も『F1速報』(ニューズ出版)、『AS+F』(三栄書房)などを筆頭に続々とF1速報誌を創刊し、一時はF1速報誌が乱立した時代もあった。とくに『GPS(グランプリスポーツ)』は誌名や判型がGPXに類似していた。

しかし、その後バブル崩壊と日本のF1人気の低下に伴い売上は徐々に減少し、15年目の2001年シーズン限りで廃刊となった。

山海堂ではその後2003年に、GPXと同様のコンセプトで編集された『Grand Prix Speed F』を創刊。2004年からはPDF形式によるWeb上での配信に移行した。同誌は2005年に誌名を『週刊エフ』と改め、その後もWeb上での配信を続けていたが、2007年12月に山海堂が倒産したため、それに伴い配信も停止された。

初代編集長の山口正巳は、現在はF1情報サイト「STINGER」の運営に係わっている[1]

脚注

  1. ^ 連載コラム「9人の提言」第8の提言:第1回 レースのどこが面白いのか - GAZOO Racing

外部リンク

  • 週刊エフ - 倒産後一部ブログが更新されていたが、現在は閉鎖されている。
  • STINGER





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GPX_(雑誌)」の関連用語

GPX_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GPX_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGPX (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS