FTTHとは? わかりやすく解説

FTTH

Fiber To The Home
FTTHを実現する光アクセス・システムは、局(設備センター)から各ユーザー宅側までの間を、光ファイバーで結び超高速なブロードバンド・ネットワークを実現するシステム
最後の“H”の部分には、局からユーザーまでの区間(H:Homeユーザー宅まで)が示されていて、他にはFTTC(C:Curb歩道の縁まで)、FTTB(B:Buildingオフィス・ビルまで)などと使われる。またこれ以外にも、FTTCab(C:Cabinet屋外設置された光/電気信号装置箱まで)、FTTZ(Z:Zoneユーザー数数千ほどまとめた地域まで)、FTTO(O:Officeオフィス)、FTTP(P:Premises、ユーザー敷地内まで)、FTTP(P:Pillow枕元まで)などと使われたりもする。
局側とユーザー間の通信システムは、アクセス・システムを言われる。このシステムには、局側とユーザー1対1接続するポイント・ツー・ポイント」と、局側と複数ユーザー1対多接続する「ポイント・ツー・マルポイント」の2つの方式があり、システムの構成制御方式それぞれ特徴がある。
当初多くのFTTHはATM非同期転送モード技術基本開発された。しかし、その後家庭オフィス広く普及したイーサネット技術利用することによって、FTTH関連装置コスト大幅に削減できるようになったため、FTTHは急速に普及し始めた


このページでは「ネットワーク用語集」からFTTHを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からFTTHを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からFTTH を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FTTH」の関連用語

FTTHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FTTHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2025 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS