中国・アフリカ協力フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国・アフリカ協力フォーラムの意味・解説 

中国・アフリカ協力フォーラム

(FOCAC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 06:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)の加盟国図。

中国・アフリカ協力フォーラム(ちゅうごく・アフリカきょうりょくフォーラム、中国語:中非合作论坛、英文:Forum on China–Africa Cooperation, FOCAC)は、中華人民共和国アフリカ諸国との公式フォーラムである。3年おきに開催している。

2000年, 北京

第1回目の開催地は北京で2000年10月10日から12日まで開かれた。アフリカ諸国からは44カ国の参加があり、アフリカ統一機構の事務総長も出席した[1]

2003年, エチオピア

2回目の開催地はエチオピアの首都アジス・アベバで、2003年12月15日から16日まで開かれた。中国側からは70名以上の大臣や高級官僚、アフリカ諸国からは44カ国の参加があった。会議ではアジスアベバ行動計画が採択された。

2006年, 北京

2回目の開催地は北京で、2006年11月3日から5日まで開かれた。同会議はエチオピアのメレス・ゼナウィエジプトホスニー・ムバーラク南アフリカ共和国ターボ・ムベキなどアフリカ諸国から約40カ国の首脳が集まる大規模なものとなり[2]、中国の胡錦涛国家主席からはアフリカ連合本部の建設が表明され[3]、新たに創設された中国・アフリカ発展基金に10億ドルが中国政府から拠出された。

2009年, エジプト

4回目の開催地はエジプトのリゾート地シャルム・エル・シェイクで、2009年11月8日と9日まで開かれた。同会議ではシャルム・エル・シェイク宣言が採択され、2010年から2012までの行動計画が発表された。

2012年, 北京

5回目の開催地は北京で2012年7月19日から20日まで開かれた。

2015年, ヨハネスブルグ

6回目の開催地は南アフリカ共和国最大の都市ヨハネスブルグで、2015年12月4日から5日まで開かれた。

2018年, 北京

7回目の開催地は北京で、2018年9月3日から4日まで開かれた。同会議はアフリカで台湾中華民国)と唯一国交を結ぶエスワティニ(旧スワジランド)を除く53か国[4]の首脳とアフリカ連合委員長や国連事務総長[5]などが集まり、中国の習近平国家主席からは600億ドルの拠出と一部の国の債務免除や[6]アフリカ待機軍への軍事援助[7]と積極的な国連平和維持活動や中国・アフリカ平和安全保障基金を新たに創設することが表明され[8]、2019年から2021までの行動計画が発表された[9]

2021年, ダカール

8回目の開催地はセネガルの首都ダカールで、2021年11月29日から30日まで開かれた。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国・アフリカ協力フォーラム」の関連用語

中国・アフリカ協力フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国・アフリカ協力フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国・アフリカ協力フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS