アンサンブル・ウィーン=ベルリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 木管楽器 > アンサンブル・ウィーン=ベルリンの意味・解説 

アンサンブル・ウィーン=ベルリン

(Ensemble Wien-Berlin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/02 09:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アンサンブル・ウィーン=ベルリン(Ensemble Wien-Berlin)は、ウィーンベルリンの主要オーケストラで活躍する管楽器奏者による木管五重奏団。奏者を加えて木管五重奏以外の編成をとることもある。

概要

1983年に、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者のヴォルフガング・シュルツ、同首席ホルン奏者のギュンター・ヘーグナー、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者のカール・ライスター、同首席オーボエ奏者のハンスイェルク・シェレンベルガー、およびウィーン交響楽団首席ファゴット奏者のミラン・トゥルコヴィチ英語版によって結成された。

1999年にライスターとヘーグナーが退団し、代わりにウィーン・フィル首席クラリネット奏者のノーベルト・トイブル、およびベルリン・フィル首席ホルン奏者のシュテファン・ドール英語版が参加した。

2013年にシュルツの逝去および創立30周年を機に大幅にメンバーが交代。ウィーン・フィルのソロ・フルート奏者のカール=ハインツ・シュッツ、ベルリン・フィル首席オーボエ奏者のジョナサン・ケリー、ベルリン・フィル首席クラリネット奏者のアンドレアス・オッテンザマー英語版、ウィーン響首席ファゴット奏者のリヒャルト・ガラーが参加し、引き続き在籍するドールとともに現在のメンバー構成となった。

メンバー構成

結成時のメンバー(1983年 - 1999年)

  • ヴォルフガング・シュルツ(フルート)
  • ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)
  • カール・ライスター(クラリネット)
  • ギュンター・ヘーグナー(ホルン)
  • ミラン・トゥルコヴィチ(ファゴット)

第2期のメンバー(1999年 -2013年)

  • ヴォルフガング・シュルツ(フルート)
  • ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)
  • ノーベルト・トイブル(クラリネット)
  • シュテファン・ドール(ホルン)
  • ミラン・トゥルコヴィチ(ファゴット)

現在のメンバー(2013年 - )

  • カール=ハインツ・シュッツ(フルート)
  • ジョナサン・ケリー(オーボエ)
  • アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)
  • シュテファン・ドール(ホルン)
  • リヒャルト・ガラー(ファゴット)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンサンブル・ウィーン=ベルリン」の関連用語

アンサンブル・ウィーン=ベルリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンサンブル・ウィーン=ベルリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンサンブル・ウィーン=ベルリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS