アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラムの意味・解説 

アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 03:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラム(Forum International des Jeunes Compositeurs)は、フランスパリのアンサンブル・アレフ(Ensemble Aleph)によって演奏される曲を募集しているもので、2000年が第1回で計3回行われている。1位から3位までの順位はつけず、10人ぐらいの入賞者を全世界から招待して、ミーティングをさせ、英語で音楽・作曲・現代音楽論などを話させる。音楽学者が1冊の本にまとめて出版するだけではなく、その練習にも参加させ、現代音楽の実地の経験を積み上げさせる。

賞金は入賞だけの数万円ぐらいであるが、真夏に第1回のセッションをフランスの避暑地で1週間行い、最後の日に初演に漕ぎ着ける。第2回のセッションはパリであるが、ここでは青少年のためのコンサートを含む数回の連続演奏を経てCDの作成を行う。その間の旅費と滞在費はCDMCによってすべてまかなわれる。そして第3回はこれらの曲をヨーロッパのいくつかの主要国の主要都市に持っていって紹介するというユニークなフォーラムである。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラム」の関連用語

アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンサンブル・アレフ主催国際作曲フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS