カール・ニールセン国際音楽コンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > カール・ニールセン国際音楽コンクールの意味・解説 

カール・ニールセン国際音楽コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 14:45 UTC 版)

カール・ニールセン国際音楽コンクール: Carl Nielsen International Music Competitions)は、デンマークオーゼンセで開催される若手音楽家のための音楽コンクールである。

デンマークの作曲家カール・ニールセンの名を冠し、1980年にヴァイオリン・コンクールとして第1回が開催された。2009年にはオルガン・コンクールが加わって、ヴァイオリン・コンクール、フルート・コンクール、クラリネット・コンクール、オルガン・コンクールの4種類となった(それぞれ、ニールセン作曲のヴァイオリン協奏曲フルート協奏曲クラリネット協奏曲、オルガン曲「コンモツィオ」を演奏)。その後、オルガン・コンクールが王立デンマーク音楽アカデミーによって主催される別のコンクールとして独立のものとなった[1]

1981年、国際音楽コンクール世界連盟に加盟した。

開催年と入賞者

過去の優勝者などについては、公式ウェブサイトに掲載されている[2][3][4]

1980年(第1回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 キャサリン・ウィンクラー(Kathleen Winkler) (アメリカ)
  • 第2位 ペール・エノクソン(Per Enoksson)スウェーデン語版 (スウェーデン)
  • 第3位 村田穂積(日本)
  • 第4位 アドリアーナ・ロシン(Adriana Rosin)(ルーマニア)
  • 第5位 グラジナ・スコウロン(Grazyna Skowron) (ポーランド)
  • 第6位 マリウス・ニチテアヌ(Marius Nichiteanu)ドイツ語版 (ルーマニア)

1984年(第2回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位  矢口統 やぐちおさむ (日本)
  • 第2位 レヌタ・チュレイ=アタナシウ(Lenuta Ciulei-Atanasiu)wikidata (ルーマニア)
  • 第3位 ヨハンネス・ソー・ハンセン(Johannes Søe Hansen)デンマーク語版 (デンマーク)
  • 第4位 ヤロスワフ・ジョウニエルチク(Jaroslaw Zolnierczyk)ポーランド語版 (ポーランド)
  • 第5位 ヤコブ・フリース(Jacob Friis) (デンマーク)
  • 第6位 Anne Yuuko Akahoshi (ドイツ)
  • カロル・ストリヤ賞 レヌタ・チュレイ=アタナシウ(Lenuta Ciulei-Atanasiu)、ヨハンネス・ソー・ハンセン(Johannes Søe Hansen)

1988年(第3回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 アレクセイ・コチヴァネッツ(Alexei Kochvanets) (ソ連)
  • 第2位 ハイケ・ヤニッケ(Heike Janicke)(ドイツ)
  • 第3位 服部譲二(日本)
  • 第4位 ニコル・モナハン(Nicole Monahan) (アメリカ)
  • 第5位 シグルーン・エドヴァルズドッティル(Sigrun Edvaldsdottir)スウェーデン語版 (アイスランド)
  • 第6位 ベアタ・バリキエヴィッチ(Beata Warykiewicz) (ポーランド)
  • カロル・ストリヤ賞 ハイケ・ヤニッケ(Heike Janicke)

1992年(第4回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 ニコライ・シェプス=ズナイダー(Nikolaj Szeps-Znaider)英語版(デンマーク)
  • 第2位 ジェニファー・コー(Jennifer Koh)英語版 (アメリカ)
  • 第3位 ペッカ・クーシスト (フィンランド)
  • 第4位 イリヤ・セクレル(Ilja Sekler)英語版 (ロシア)
  • 第5位 なし
  • 第6位 ウラディスラフ・アデルチャノフ(Vladislav Adelchanov)英語版 (ロシア)
  • カロル・ストリヤ賞 ニコライ・シェプス=ズナイダー(Nikolaj Znaider)
  • ヘンリク・シェリング記念賞 ペッカ・クーシスト(Pekka Kuusisto)、Radoslaw Szulc (ポーランド)
  • オーゼンセ交響楽団賞 ジェニファー・コー
  • 聴衆賞 ジェニファー・コー

1996年(第5回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 アデーレ・アンソニー(Adele Anthony)英語版(オーストラリア)
  • 第2位 マリン・ブロマン(Malin Broman)英語版 (スウェーデン)、ヤーッコ・クーシスト(Jaakko Kuusisto)英語版 (フィンランド)
  • 第3位 なし
  • 第4位 なし
  • 第5位 エスター・ノー(Esther Noh)(アメリカ)
  • 第6位 タマーシュ・アンドラーシュ(Tamás András) (ハンガリー)
  • カロル・ストリヤ賞 アデーレ・アンソニー(Adele Anthony)
  • オーゼンセ交響楽団賞 アデーレ・アンソニー、タマーシュ・アンドラーシュ
  • 聴衆賞 エスター・ノー

1997年(第1回クラリネット・コンクール)

  • 第1位 スピローズ・モウリキス(Spyros Mourikis)wikidata (ギリシャ)
  • 第2位 イゴール・ベゲルマン(Igor Begelman)英語版 (アメリカ)
  • 第3位 カルロ・ファイッリ(Carlo Failli) (イタリア)
  • 第4位 アンネ・ピーライネン(Anne Piirainen) (フィンランド)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 イゴール・ベゲルマン
  • オーゼンセ交響楽団賞 スピローズ・モウリキス
  • 聴衆賞 スピローズ・モウリキス

1998年(第1回フルート・コンクール)

  • 第1位 カール=ハインツ・シュッツ(Karl-Heinz Schütz)英語版(オーストリア)
  • 第2位 瀬尾和紀(日本)
  • 第3位 ヘンリク・ヴィーゼ(Henrik Wiese)英語版 (ドイツ)
  • 第4位 ナタリー・シュワーベ(Natalie Schwaabe) (ドイツ)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 ゲイリー・アーバスノット(Gary Arbuthnot)wikidata(イギリス)
  • オーゼンセ交響楽団賞 ヘンリク・ヴィーゼ
  • 聴衆賞 瀬尾和紀

1999年(ヴァイオリン・コンクール・イン・ニューヨーク)

  • 第1位 レオール・マルティンスキ(Leor Maltinski) (イスラエル)
  • 第2位 松山冴花(日本)
  • 第3位 Mariko Inaba (日本)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 Mariko Inaba
  • オーゼンセ交響楽団賞 松山冴花

2000年(第6回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 田野倉雅秋(日本)
  • 第2位 ドミトリ・トカチェンコ(Dmytro Tkachenko) (ウクライナ)
  • 第3位 ミッケル・フットルップ(Mikkel Futtrup)デンマーク語版 (デンマーク)
  • 第4位 マリウシュ・パティラ(Mariusz Patyra)英語版 (ポーランド)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 オーレ・ヤコブ・フレデリクセン(Ole Jakob Frederiksen) (デンマーク)
  • オーゼンセ交響楽団賞 マリウシュ・パティラ

2001年(第2回クラリネット・コンクール)

  • 第1位 アレクサンダー・フィッターシュタイン(Alexander Fiterstein) (アメリカ)
  • 第2位 ニコラ・バルディルー(Nicolas Baldeyrou)フランス語版(フランス)
  • 第3位 イェンス・トーベン(Jens Thoben)英語版 (ドイツ)
  • 第4位 セバスティアン・バトゥ(Sebastien Batut) (フランス)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 アレクサンダー・フィッターシュタイン
  • オーゼンセ交響楽団賞 アレクサンダー・フィッターシュタイン
  • 子供の審査員賞 ロバート・ピックアップ(Robert Pickup) (南アフリカ)

2002年(第2回フルート・コンクール)

  • 第1位 ピルミン・グレール(Pirmin Grehl)wikidata (ドイツ)
  • 第2位 デニス・ブリアコフ (Denis Bouriakov)(ロシア)
  • 第3位 フルジナ・ヴァルガ(Fruzsina Varga) (ハンガリー)
  • 第4位 サラ・ルーマー(Sarah Rumer) (オーストリア/スイス)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 デニス・ブリアコフ
  • オーゼンセ交響楽団賞 デニス・ブリアコフ
  • 子供の審査員賞 シャーロット・ノールホルト(Charlotte Norholt) (デンマーク)

2004年(第7回ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 クン・ヒュクジョ(Hyuk-Joo KWUN) (韓国)
  • 第2位 エリン・キーフ(Erin Keefe) (アメリカ)
  • 第3位 ホン・ウィヨン(Ui-Youn HONG) (韓国)
  • 第4位 ジュディ・カン(Judy Kang)英語版 (韓国)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 クン・ヒュクジョ(韓国)
  • オーゼンセ交響楽団賞 エリン・キーフ(アメリカ)
  • 聴衆賞 クン・ヒュクジョ(韓国)

2005年(第3回クラリネット・コンクール)

  • 第1位 オリヴィエ・パテイ(Olivier Patey)wikidata (フランス)
  • 第2位 オリヴィエ・ヴィヴァレス(Olivier Vivarès) (フランス)
  • 第3位 ビョルン・ニューマン(Björn Nyman)(ノルウェー)
  • 第4位 ヴァンサン・プノ(Vincent Penot) (フランス)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 オリヴィエ・ヴィヴァレス (フランス)
  • オーゼンセ交響楽団 オリヴィエ・ヴィヴァレス (フランス)
  • 子供の審査員賞 田中香織(日本)

2006年(第3回フルート・コンクール)

  • 第1位 アレクサンドラ・グロット(Alexandra Grot)wikidata (ロシア)
  • 第2位 ウーカシュ・ドウゴシュ(Lukasz Dlugosz)ポーランド語版 (ポーランド)
  • 第3位 マリオン ラランクール(Marion Ralincourt) (フランス)、グリゴリー・モルダショフ(Grigory Mordashov) (ロシア)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 アレクサンドラ・グロット(ロシア)
  • オーゼンセ交響楽団賞アレクサンドラ・グロット (ロシア)
  • 子供の審査員賞 アレクサンドラ・グロット(ロシア)

2008年(ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 ラチャ・アヴァネシアン(Hrachya Avanesyan) (アルメニア)
  • 第2位 林悠介wikidata (日本)
  • 第3位 ヨゼフ・シュパチェック英語版 (チェコ)
  • 第4位 エウジェン・ティチンデレアヌwikidata (ルーマニア)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 ルネ・トンスゴー・ソレンセンデンマーク語版(デンマーク)
  • オーゼンセ交響楽団賞 林悠介(日本)
  • 子供の審査員賞 ヨゼフ・シュパチェック(チェコ)

2009年(クラリネット・コンクール)

  • 第1位 オッリ・レッパニエミ(Olli Leppäniemi) (フィンランド)
  • 第2位 クリステル・ポシェ(Christelle Pochet) (フランス)
  • 第3位 ダニエル・オッテンザマー英語版 (オーストリア)
  • 第4位 Balazs Rumy(ハンガリー)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 オッリ・レッパニエミ(フィンランド)
  • オーゼンセ交響楽団賞 オッリ・レッパニエミ(フィンランド)
  • 子供の審査員賞 クリステル・ポシェ(フランス)

2010年(フルート・コンクール)

  • 第1位 アドリアナ・フェレイラポルトガル語版 (ポルトガル)
  • 第2位 ゾーヤ・ヴィヤゾフスカ(Zoya Vyazovskaya) (ロシア)
  • 第3位 マリア・セシリア・ムニョスドイツ語版 (アルゼンチン)
  • 第4位 メルコルカ・オラフスドッティアwikidata(アイスランド)
  • デンマーク作品の最優秀演奏賞 ゾーヤ・ヴィヤゾフスカ(ロシア)
  • オーゼンセ交響楽団賞 アドリアナ・フェレイラ(ポルトガル)
  • 子供の審査員賞 アドリアナ・フェレイラ(ポルトガル)

2011年(オルガン・コンクール)

  • 第1位 フィリップ・シュミット=マドセン(Philip Schmidt-Madsen) (デンマーク)
  • 第2位 [ティモシー・ウェイクレル(Timothy Wakerell) (イギリス)
  • 第3位 サイモン・メンゲス(Simon Menges) (ドイツ)
  • 第4位 該当なし
  • コンモツィオ賞 フィリップ・シュミット=マドセン(デンマーク)
  • ポウル・ルーザス賞 ティモシー・ウェイクレル(イギリス)

2012年(ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 オルガ・ヴォルコヴァ(Olga Volkova) (ロシア)
  • 第2位 ニクラス・ヴァレンティン(Niklas Walentin Jensen)デンマーク語版 (デンマーク)
  • 第3位 Eva Thorarinsdottirwikidata (アイスランド)
  • 第4位 ホン・イヨン(Ui-Youn Hong) (韓国)
  • カール・ニールセン賞 ニクラス・ヴァレンティン(デンマーク)
  • オーゼンセ交響楽団賞 オルガ・ヴォルコヴァ(ロシア)
  • 子供の審査員賞 Eva Thorarinsdottir(アイスランド)
  • イブ・ネアホルム英語版賞 ニクラス・ヴァレンティン(デンマーク)

2013年(クラリネット・コンクール)

  • 第1位 セルゲイ・エレツキー(Sergey Eletskiy) (ロシア)
  • 第2位 マティアス・クラー(Mathias Kjøller) (デンマーク)
  • 第3位 チョ・インヒョク(Inn-Hyuck Cho) (韓国)
  • 第4位 ピエール・ジェニソンフランス語版(フランス)

2014年(フルート・コンクール)

  • 第1位 セバスチャン・ジャコー英語版 (ポルトガル)
  • 第2位 太田幸江 (日本)
  • 第3位 パク・イェラム(Yaeram Park) (韓国)

2016年(ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 - 同順位2人による共同受賞[5]
  • 第3位 ルーク・スー(Luke Hsu) (アメリカ)
  • 第4位 - 同順位3人による共同受賞[5]
    • ジウォン・ソン(Ji Won Song) (韓国)
    • 城戸かれんwikidata (日本)
    • パク・スヒョン(Soo-Hyun Park) (韓国)

2019年(ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 ユーハン・ダーレネ(Johan Dalene)スウェーデン語版 (スウェーデン)
  • 第2位 Marie-Astrid Hulot (フランス)
  • 第3位 アンナ・アガフィア・エグホルム(Anna Agafia Egholm)デンマーク語版 (デンマーク)

2019年(フルート・コンクール)

  • 第1位 ジョゼフィーヌ・オレシュ(Joséphine Olech) (フランス)
  • 第2位 マリアンナ・ユリア・ジョウナッチェ(Marianna Julia Żołnacz) (ポーランド)
  • 第3位 ラファエル・アドバス・バヨグ(Rafael Adobas Bayog) (スペイン)

2019年(クラリネット・コンクール)

  • 第1位 ブラーツ・スパロヴェツ(Blaz Sparovec)wikidata (スロベニア)
  • 第2位 Aron Chiesa (イタリア)
  • 第3位 ビクトル・ディアス・ゲラ(Víctor Díaz Guerra) (スペイン)

2022年(ヴァイオリン・コンクール)

  • 第1位 - 同順位2人による共同受賞[6]
    • ハンス・クリスチャン・アーヴィク(Hans Christian Aavik)エストニア語版 (エストニア)
    • ボーダン・ルッツ(Bohdan Luts) (ウクライナ)
  • 第3位 キム・ウンチェ(Eun Che Kim) (韓国)

2022年(フルート・コンクール)

  • 第1位 アルベルト・ナヴァーラ(Alberto Navarra) (イタリア)
  • 第2位 キム・ソヨン(Seohyeon Kim) (韓国)
  • 第3位 アルベルト・アクーナ・アルメラ(Alberto Acuna Almela) (スペイン)

2022年(クラリネット・コンクール)

  • 第1位 オレグ・シェバタ゠ドラガン(Oleg Shebeta-Dragan) (ウクライナ)
  • 第2位 アン・ルパージュ(Ann Lepage) (フランス)
  • 第3位 パナギオティス・ジアナカス(Panagiotis Giannakas) (ギリシャ)

脚注

  1. ^ History” (英語). カール・ニールセン国際音楽コンクール. 2024年12月8日閲覧。
  2. ^ Archive - Winners 1980-2013 - ウェイバックマシン(2015年11月4日アーカイブ分)
  3. ^ Previous winners” (英語). カール・ニールセン国際音楽コンクール. 2024年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年12月8日閲覧。
  4. ^ Press releases” (英語). カール・ニールセン国際音楽コンクール. 2024年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年12月8日閲覧。
  5. ^ a b “Joint 1st Prize Awarded at Carl Nielsen International Violin Competition” (英語). The Violin Channel. (2016年4月22日). オリジナルの2024年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240527210904/https://theviolinchannel.com/joint-1st-prize-carl-nielsen-competition-violin/ 2024年12月13日閲覧。 
  6. ^ “Joint 1st Prize Awarded at Carl Nielsen Violin Competition” (英語). The Violin Channel. (2022年4月10日). オリジナルの2022年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220629213628/https://theviolinchannel.com/carl-nielsen-international-violin-competition-2022-1st-prize-bohdan-luts-hans-cristian-aavik/ 2024年12月14日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ニールセン国際音楽コンクール」の関連用語

カール・ニールセン国際音楽コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ニールセン国際音楽コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ニールセン国際音楽コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS