Dan Bricklinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dan Bricklinの意味・解説 

ダン・ブリックリン

(Dan Bricklin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 00:22 UTC 版)

ダン・ブリックリン(2007年2月25日撮影)

ダニエル・S・ブリックリン: Daniel S. Bricklin, 1951年7月16日 - )はアメリカ合衆国コンピュータ科学者。ボブ・フランクストンとともに表計算ソフトVisiCalcを開発した。

来歴

ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。Akiba Hebrew Academyを経て1969年マサチューセッツ工科大学に入学し、1973年に電気工学計算機科学の理学士号を取得。MIT時代に最初に関わったプロジェクトはコマンドラインのカリキュレータで、その後、APLの実現や、LISPプロジェクトに関わるなどプロジェクト運営やプログラミングを行った(当時MITでストールマンが活動していた)[1]。MIT卒業後DECに入社しワープロソフト「WPS-8」のプロジェクトリーダーとなるが、1976年に退社。1977年にハーバード・ビジネス・スクールに入学し、1979年に経営学修士号を取得。

1979年、MIT時代の友人であったボブ・フランクストンとともにSoftware Artsを設立、世界初のパーソナルコンピュータ向け表計算ソフトであるVisiCalcの販売を開始した。ロータスに買収される1985年まで会長を務め、同年Software Gardenを設立。同社で初めての製品は「ダン・ブリックリンのデモプログラム」と命名された[2]。1990年にはSlate Corporationを設立するが1994年に閉鎖、Software Gardenに復帰した。1995年にはTrellix Corporationを設立、2003年にInterland(現Web.com)に買収され、ブリックリンは2004年までInterlandの最高技術責任者を務めた。

1981年にグレース・マレー・ホッパー賞を、2001年にワシントン賞、2003年にウォートンインフォシス・ビジネス変革賞を受賞した。1994年にはACMフェローに就任した。

現在はソフトウェア会社Software Gardenの社長を務める傍ら、Wikiシステムを利用したWebベースの表計算ソフト「wikiCalc英語版」の開発に取り組んでいる。

著書

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


「Dan Bricklin」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dan Bricklin」の関連用語

Dan Bricklinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dan Bricklinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダン・ブリックリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS