ドミニカ国際連合事務総長代表使節団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドミニカ国際連合事務総長代表使節団の意味・解説 

ドミニカ国際連合事務総長代表使節団

(DOMREP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/06 23:44 UTC 版)

ドミニカ国際連合事務総長代表使節団
概要 平和維持活動
略称 DOMREP
状況 活動終了
決議 安保理決議203
活動開始 1965年5月14日
活動終了 1966年10月22日
活動地域 ドミニカ共和国
公式サイト DOMREP
Portal:国際連合
テンプレートを表示

ドミニカ国際連合事務総長代表使節団(ドミニカこくさいれんごうじむそうちょうだいひょうだん Mission of the Representative of the Secretary-General in the Dominican Republic,DOMREP)は、1965年から1966年にかけてドミニカ共和国で活動した国際連合平和維持活動

概要

1961年に独裁者的な大統領ラファエル・トルヒーヨが暗殺されて以降、ドミニカ共和国は政情不安定な状態が続いていた。1962年にフアン・ボッシュ・ガビノが大統領となるが、その急進的な社会制度改革には反発もあり、クーデターやカウンタークーデターが繰り返された。軍部も分裂し、内戦状態に至った。そのため、1965年4月26日にアメリカ合衆国が直接介入し、アメリカ海兵隊などが投入され、同所を平定するに至った。5月23日には米州機構各国軍で編成された平和維持軍(Inter-American Peace Force in the Dominican Republic,IAPF)が派遣されている。ドミニカ共和国の政権として、4月30日に保守派の流れを組むガルシア・ゴドイ統一暫定政権が樹立されている。

1965年5月14日に国際連合安全保障理事会決議203が出され、それに基づきドミニカ国際連合事務総長代表使節団(DOMREP)が派遣されることとなった。DOMREPは軍事要員2名からなり停戦状況の監視を任務としていた。

1966年6月1日に行なわれた選挙でホアキン・バラゲールが大統領に就任し、9月にIAPFが撤退すると、DOMREPも1966年10月22日をもって終了となった。DOMREPの報告では、アメリカ合衆国および米州機構の介入によって、一方の勢力に対する通常でない複雑な影響がもたらされたとしている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドミニカ国際連合事務総長代表使節団」の関連用語

ドミニカ国際連合事務総長代表使節団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドミニカ国際連合事務総長代表使節団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドミニカ国際連合事務総長代表使節団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS