DIPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > DIPCの意味・解説 

N,N′‐ジイソプロピルカルボジイミド

分子式C7H14N2
慣用名 N,N'-Diisopropylcarbodiimide、Diisopropylcarbodiimide、1,3-Diisopropylcarbodiimide、2,6-Dimethyl-3,5-diaza-heptane-3,4-diene、N,N'-Diisopropylmethanediimine、DIPC、Bis(isopropylimino)methane、N1,N2-Diisopropylcarbodiimide
体系名: N,N'-ジイソプロピルカルボジイミドジイソプロピルカルボジイミド、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド、2,6-ジメチル-3,5-ジアザ-ヘプタン-3,4-ジエン、N,N'-ジイソプロピルメタンジイミン、ビス(イソプロピルイミノ)メタン、N1,N2-ジイソプロピルカルボジイミド


N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド

(DIPC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 13:32 UTC 版)

N,N-ジイソプロピルカルボジイミド
識別情報
略称 DIC, DIPC
CAS登録番号 693-13-0 
PubChem 12734
ChemSpider 12211 
UNII OQO20I6TWH
EC番号 211-743-7
ChEBI
ChEMBL CHEMBL1332992
バイルシュタイン 878281
Gmelin参照 101400
特性
化学式 C7H14N2
モル質量 126.2 g mol−1
外観 液体
密度 0.806 g/mL
沸点

145 ~ 148 ℃

危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H226, H315, H317, H318, H330, H334
Pフレーズ P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P261, P264, P271, P272, P280, P284, P285
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

N,N-ジイソプロピルカルボジイミド英語: N,N-diisopropylcarbodiimideDICDIPC)は、ペプチド合成に使われるカルボジイミドである[1][2]。液体であり、ワックス状固体であるN,N-ジシクロヘキシルカルボジイミドより扱いやすい。また、多くの化学反応で副生するN,N-ジイソプロピル尿素は多くの有機溶媒に溶けるため、ワークアップが容易である。

安全性

OECD 429[3]に従ったin vivo経皮感作性試験により、DICは強い皮膚感作性物質であることが確認され、局所リンパ節アッセイ法英語版 (LLNA) では0.20 wt%で反応を示し、化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)の経皮感作性カテゴリー1Aに分類された[4]示差走査熱量測定 (DSC) による分析では、DICの爆発性が最小であることが示された[5]

出典

  1. ^ Angell, Yvonne M.; García-Echeverría, Carlos; Rich, Daniel H. (1994-08-15). “Comparative studies of the coupling of N-methylated, sterically hindered amino acids during solid-phase peptide synthesis”. Tetrahedron Letters 35 (33): 5981–5984. doi:10.1016/0040-4039(94)88054-9. ISSN 0040-4039. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0040403994880549. 
  2. ^ Izdebski, Jan; Orlowska, Alicja; Anulewicz, Romana; Witkowska, Ewa; Fiertek, Dariusz (1994). “Reinvestigation of the reactions of carbodiimides with alkoxycarbonylamino acid symmetrical anhydrides: Isolation of two N ‐acylureas” (英語). International Journal of Peptide and Protein Research 43 (2): 184–189. doi:10.1111/j.1399-3011.1994.tb00521.x. ISSN 0367-8377. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1399-3011.1994.tb00521.x. 
  3. ^ OECD (2010) (英語). Test No. 429: Skin Sensitisation: Local Lymph Node Assay. Paris: Organisation for Economic Co-operation and Development. https://www.oecd-ilibrary.org/environment/test-no-429-skin-sensitisation_9789264071100-en 
  4. ^ Graham, Jessica C.; Trejo-Martin, Alejandra; Chilton, Martyn L.; Kostal, Jakub; Bercu, Joel; Beutner, Gregory L.; Bruen, Uma S.; Dolan, David G. et al. (2022-06-20). “An Evaluation of the Occupational Health Hazards of Peptide Couplers” (英語). Chemical Research in Toxicology 35 (6): 1011–1022. doi:10.1021/acs.chemrestox.2c00031. ISSN 0893-228X. PMC 9214767. PMID 35532537. https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.chemrestox.2c00031. 
  5. ^ Sperry, Jeffrey B.; Minteer, Christopher J.; Tao, JingYa; Johnson, Rebecca; Duzguner, Remzi; Hawksworth, Michael; Oke, Samantha; Richardson, Paul F. et al. (2018-09-21). “Thermal Stability Assessment of Peptide Coupling Reagents Commonly Used in Pharmaceutical Manufacturing” (英語). Organic Process Research & Development 22 (9): 1262–1275. doi:10.1021/acs.oprd.8b00193. ISSN 1083-6160. https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.oprd.8b00193. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  DIPCのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DIPC」の関連用語

DIPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DIPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN,N'-ジイソプロピルカルボジイミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS