DCフェースリニアライザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:14 UTC 版)
「S-Master」の記事における「DCフェースリニアライザー」の解説
一般的にアナログアンプはDC付近で位相回転が起こるのに対して、デジタルアンプはDC付近で位相回転が起こらないとされている。しかし、市販されているスピーカーの多くは、位相回転が起こることを前提としてチューニングされているため、デジタルアンプの音はアナログアンプと違った音質になる。DCフェースリニアライザーはDSPによる演算によってアナログアンプと同じ位相回転を再現することで、デジタルアンプでありながらアナログアンプに迫る低音再現性を実現した。
※この「DCフェースリニアライザー」の解説は、「S-Master」の解説の一部です。
「DCフェースリニアライザー」を含む「S-Master」の記事については、「S-Master」の概要を参照ください。
- DCフェースリニアライザーのページへのリンク