Cronos (film)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cronos (film)の意味・解説 

クロノス (映画)

(Cronos (film) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 00:12 UTC 版)

クロノス
La invención de Cronos
監督 ギレルモ・デル・トロ
脚本 ギレルモ・デル・トロ
製作 ベルサ・ナヴァロ
アーサー・H・ゴーソン
アーサー・ゴーソン
出演者 ロン・パールマン
音楽 ハヴィエル・アルヴァレス
撮影 ギレルモ・ナヴァロ
配給 オンリー・ハーツ
公開 1993年12月3日
1998年2月13日
上映時間 92分
製作国 メキシコ
言語 スペイン語
英語
テンプレートを表示

クロノス』( 原題:La invención de CronosCronos )は、1992年に製作されたメキシコホラー映画ギレルモ・デル・トロ監督。

ビデオ題は、『クロノス/寄生吸血蟲』。

ストーリー

1536年、錬金術師のウベルト・フルカネリは宗教裁判所から逃れるためにメキシコへ渡り、総督ご用達の時計師になった。彼はそこで永遠の生命の鍵となるものを作り、それを「クロノス」と名付けた。

時は流れ、400年後の1937年、丸天井が崩れ心臓に一撃を負った男がいた。肌は死人のように白かった。彼は「スオ・テンポーリ(時は永遠なり」という言葉を残して息絶えた。警察が捜査したが、何も公表されなかった。「クロノス」について触れられているものも何一つなかった。

古物商を営む初老の男ヘススは、ある日、売り物の天使像の中から奇妙な金属機械を見つける。彼がそれをいじると、それは時計のように動き出し、中から飛び出した針が彼の手を貫いた。やがてヘススはその針に刺されることに快感を覚え、また血への渇きを抱くようになった。また恋人のメルセデスは彼が若返っていることに気付く。 同じ頃、彼の店にアンヘルという男が訪れ、天使像を買っていく。だが、機械がその中にないことを知ると、アンヘルと彼を操るその伯父のクラウディオはその機械ークロノスーを渡すようヘススに要求した。 ヘススが申し出を断ると、クラウディオはクロノスを奪うようアンヘルに命じる。クラウディオを疎ましく思うアンヘルはヘススを始末することで命令を果たそうとするが、殺されたヘススは火葬場から姿を消す。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cronos (film)」の関連用語

Cronos (film)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cronos (film)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロノス (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS