コンスタンティウス3世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスタンティウス3世の意味・解説 

コンスタンティウス3世

(Constantius III から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 02:03 UTC 版)

コンスタンティウス3世
Constantius III
西ローマ皇帝
コンスタンティウス3世のソリドゥス金貨
在位 421年

出生 不明
ナイススモエシア
死去 421年9月2日
テンプレートを表示

コンスタンティウス3世(Constantius III, - 421年9月2日)は、西ローマ帝国皇帝(在位:421年)である。

人物

コンスタンティウス3世はナイススモエシアで生まれ、ホノリウスの下で優秀な軍人として頭角を現した。

コンスタンティウス3世は快活で愛想のよい人柄で、宴席では役者の真似をして場を盛り上げたという[1]

生涯

411年、コンスタンティウスはマギステル・ミリトゥムに任命され、ガリアに侵攻していた対立皇帝マクシムス英語版の軍の討伐のためガリアに派遣された。ヒスパニアのローマ軍団は皇帝コンスタンティヌス3世の拠点アルルを包囲していたが、コンスタンティウスはマクシムスの将軍ゲロンティウスの軍隊を打ち破り、皇帝マクシムスを逃亡させた。コンスタンティウスは、そのままコンスタンティヌス3世の拠点アルルの包囲を引き継ぎ、コンスタンティヌス3世の将軍エドビカスを殺害し、コンスタンティヌス3世を降伏させて彼をラヴェンナへと送った。

415年には西ゴート族の王アタウルフを兵糧攻めにしてガリアから撤退させ、翌416年には皇帝プリスクス・アッタルスを捕らえ、西ゴート族との和平交渉ではアラリックによってローマ略奪の際に連れ去られた後にアタウルフの妻となっていたホノリウスの妹であるガッラ・プラキディアを返還させた。

こうした功績にこたえるため、ホノリウスは彼に多くの栄誉を与えた。執政官には3度(414年、417年、420年)任命し、妹ガッラ・プラキディアとの婚姻を取り計らった。コンスタンティヌスとガッラ・プラキディアの間には、ウァレンティニアヌス3世と娘ユスタ・グラタ・ホノリアが生まれた。

そして421年2月8日、ついにホノリウスは彼を共同皇帝であるとまで宣言した[2]。しかし東ローマ皇帝テオドシウス2世はコンスタンティウスの皇帝職就任の承認を拒絶した。激怒したコンスタンティウスは軍団を組織してコンスタンティノープルへ攻め込もうとしたが、421年9月2日、東方への遠征の準備が整う前に死亡した。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティウス3世」の関連用語

コンスタンティウス3世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティウス3世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティウス3世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS