Connectionless communicationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Connectionless communicationの意味・解説 

コネクションレスがた‐つうしん【コネクションレス型通信】

読み方:こねくしょんれすがたつうしん

《connectionless communication》データ通信において、送信先との間に専用通信経路設けず送信先の状態も確認せず一方的にデータを送る通信方式データ到着可否やその順番保証されないが、処理が簡素なため、高速通信可能になるデータグラム型通信。→コネクション型通信


コネクションレス型通信

(Connectionless communication から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 00:54 UTC 版)

コネクションレス型通信とは、Datagramデータグラム)とも呼ばれる、経路確保などの事前のやり取り(コネクションの確立)無しに、データ送信を開始するパケット通信の方式である。




「コネクションレス型通信」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Connectionless communication」の関連用語

1
コネクションレス型通信 デジタル大辞泉
56% |||||

Connectionless communicationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Connectionless communicationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコネクションレス型通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS