Cephalanthus L. (ヤマタマガサ属)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 10:22 UTC 版)
「タニワタリノキ連」の記事における「Cephalanthus L. (ヤマタマガサ属)」の解説
Cephalanthus L. ヤマタマガサ属(別名: タマガサノキ属) タンザニアから南部アフリカ、インドから台湾、アメリカにかけて分布する6種からなる。今日の植物分類名の起点となっているリンネの『植物の種』初版 (1753年) に見られる属の一つでもある。Cephalanthus natalensis Oliv. - 南アフリカ共和国のナタールや旧トランスヴァール州で発見された。 Cephalanthus occidentalis L. アメリカヤマタマガサ - カナダ東部から中央アメリカ、キューバにかけて分布する。『植物の種』で記載された種の一つ。 Cephalanthus tetrandra (Roxb.) Ridsdale & Bakh.f.(シノニム: C. naucleoides DC.) ヤマタマガサ(別名: カギカヅラモドキ)- インドから台湾にかけて分布する。
※この「Cephalanthus L. (ヤマタマガサ属)」の解説は、「タニワタリノキ連」の解説の一部です。
「Cephalanthus L. (ヤマタマガサ属)」を含む「タニワタリノキ連」の記事については、「タニワタリノキ連」の概要を参照ください。
- Cephalanthus L.のページへのリンク