Celestine (mineral)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Celestine (mineral)の意味・解説 

天青石

(Celestine (mineral) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 23:32 UTC 版)

天青石
分類 硫酸塩鉱物
化学式 SrSO4
結晶系 直方晶系(斜方晶系)
へき開 一方向に完全
モース硬度 3 - 3.5
光沢 ガラス光沢
無色、淡青色
条痕 白色
比重 3.9 - 4
文献 [1]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

天青石(てんせいせき、celestine)は硫酸ストロンチウム(SrSO4)を主成分とする鉱物である。セレスタインとも呼ばれるが、これは「空色」という意味である(日本名も同様)。重晶石グループの鉱物。マダガスカル産の本鉱には、ジオード中に美しい群晶を作るものが知られている[2]

斜方晶系硬度は3-3.5、比重は平均で3.95[1]。綺麗な青灰色であることが多く、ガラスまたは真珠光沢を持つ。

炎色反応では、ストロンチウム特有の赤い色が出る[2]。工業的にも、ストロンチウム化合物の原料としてよく使用されている[3]

天青石の結晶。マダガスカル産
チュニジア、Hammam-Zriba 鉱山の結晶

関連項目

脚注

  1. ^ a b Celestine Mineral Data Celestine Mineral Data”. webmineral.com. 2020年12月14日閲覧。
  2. ^ a b 堀秀道 『楽しい鉱物図鑑』(新装)草思社、1992年。ISBN 978-4-7942-0483-7 
  3. ^ 鉱物資源マテリアルフロー 2018 28.ストロンチウム (Sr)”. JOGMEC. p. 3. 2020年12月14日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Celestine (mineral)」の関連用語

1
30% |||||

Celestine (mineral)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Celestine (mineral)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天青石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS